天気を制する者が経営を制する!?【気象予報士】

151005028213_TP_V[1]

あなたの知らない気象予報士の世界…

オリコンが毎年行っているランキングで、
「好きなお天気キャスター」ランキングというものがあるそうですね。
あなたの推しキャスターはランクインしているでしょうか。


さて突然ですが、クイズです。

今回のトップ10メンバーの中で、【気象予報士】なのは、ズバリ何名でしょう!?

…ん?
お天気キャスターのランキングだから、全員が気象予報士なんじゃないかと思いましたか?

実は、お天気キャスター≠気象予報士 なのです。
テレビで天気予報を伝えてるキャスターは、全員が気象予報士なのではありません。

気象予報士は国家資格であり、気象予報士試験に合格した有資格者だけが気象予報士と呼ばれます。
気象予報士ではないキャスターの人は、アナウンサーやタレントということになります。
データを分析し天候を予測するのは気象予報士でないといけませんが、資格がなくても、発表された気象情報を報じることは可能なのです。


ちなみに、先ほどのクイズの答えは、6名。
男性陣の6名全員が気象予報士でした。
女性で有資格者のキャスターもいっぱい活躍されてるんですけどねえ。


目に見えない気象予報士…??

お天気キャスターの全員が気象予報士ではないのなら、逆にキャスター以外にはどんな仕事があるのでしょう?

現在、気象予報士の有資格者は約9000人、気象予報士名簿に登録された気象予報士の数は約7000人です。
その中で、民間の気象会社やテレビ局等で働く人は約700人、そのうち予想を担当しているのは400~450人程度と言われています。
メディアの仕事は非常に狭き門です。
みなさんが知っている気象予報士は氷山の一角なんですね。


その他の活躍の場というと、気象庁や自衛隊など公的機関があります。
多くの場合は、シンクタンクや研究所、商社やメーカー等の一般企業に就職し、専門知識を活かしています。

例えば、春先によく聞く花粉飛散情報。
今年は飛散量が多いとか、飛散開始が早いといった情報も、過去の気象データを分析して予測されます。
その予測をもとに、製造業者は花粉対策商品の生産量やタイミングを考えることができるし、卸売業者は仕入れの量やタイミングを考えることができますね。

農業関係で働く人にとっても、気象情報は非常に重要です。
少しの変化が農作物の生産高に影響してきます。

気象予報士は、経営や経済を陰から支えている足長おじさんなのです。

20131223_TP_V[1]


キッザニアじゃないよ!子ども気象予報士!

気象予報士は平成6年(1994年)に国家資格として誕生しました。
気象予報士になるには、まずは気象予報士の国家試験を受けて資格を得る必要があります。

受験資格に制限はありません。
年齢・性別・学歴・国籍問わず、誰でも受験することができます。

有資格者の男女比は7:3、資格取得時の年齢は30代が最も多く全体の約40%です。
サラリーマンの方が会社勤めをしながら資格取得を目指している感じでしょうか。


2012年には最年少12歳の男子が合格し、ちょっとしたニュースにもなりました。
なんと試験の合格率は例年4%台!!
彼は夏休みの1ヵ月間で100時間勉強し、4回目の挑戦で合格を勝ち取ったそうです。

もちろん個人差はありますが、気象予報士の資格取得までの所要勉強時間は450時間といわれています。
100時間×4回だったとすると、やはりそのくらいの勉強時間は必要だという証拠ですね。


試験の実施は年1回以上と定められており、今は年2回、8月と1月に行われるのが通例となっています。
内容は選択式の学科試験と記述式の実技試験です。

実技では与えられた天気図をもとに実際に気象を予測する問題などもあり、実務に即した試験になっています。
過去問が配布されていますので、興味のある方はチャレンジしてみよう!

学科試験で合格点に達したら実技試験の採点が行われます。
もし学科は合格で実技が不合格だった場合1年以内は学科が免除されるという、モチベーションを保つための優遇措置もあります。
コツコツと着実に力をつけて挑めるタイプ(=レベル上げが苦じゃないタイプ(=私みたいにクリアを優先して低レベルでボスに突っ込んで行くタイプではないタイプ)の人は、合格率が低くても必ず合格するはずですよ!

160819


平成28年度気象予報士試験の概要

■平成28年度第1回(通算第46回)試験

《受験資料頒布開始》
平成28年5月20日(金)

《受験申請受付期間》
平成28年6月20日(月)~7月8日(金)

《受験手数料》
免除科目なし:11,400円
学科一科目免除:10,400円
学科二科目免除:9,400円

《写真》
サイズ:縦4.5cm×横3.5cm
・無背景
・無帽、正面を向いた上三分身
・6ヵ月以内のもの
・眼鏡使用の方は着用して撮影

パスポート申請用と写真のサイズは同じですが、顔のサイズはパスポート用だと大きすぎるので注意してください!

《試験日》
平成28年8月28日(日)

《合格発表》
平成28年10月7日(金)


■平成28年度第2回(通算第47回)試験

《受験資料頒布開始》
平成28年10月中旬頃予定

《試験日》
平成29年1月29日(日)

その他の日程は平成28年10月中旬頃の発表予定です。

詳細は
一般財団法人 気象業務支援センター
をご覧ください。