店長のご厚意によりペンタブをお借りする事が出来てしまったのでイラストの仕上がりに関する言い訳ができなくなりました…風通しのいい職場で助かっちゃうなぁ…( ↑8↑ )ハハ
さてさて大変お待たせ致しました全国つつうらうらの就活男子のみなさ~ん!
好印象な就活ヘアスタイル~メンズ編~参りますよ~!
はじめのはじめの第一歩
髪型のお話の前にまず頭に入れて頂かないといけないお話がございます。
就職活動用の写真、特に男性の写真で最も大事な事案、それは清潔感
兎にも角にも清潔感。一も二もなく清潔感です。
目ヤニつけたまま証明写真撮ってるようじゃお話しになりませんので(そんな奴居ないでしょって思ってます?結構居るんですよ…)どうかどうかこれだけは常に頭の片隅にでも置いておいてください。
『洗顔料を使って顔を洗う・ひげを剃る・寝癖は直す』この三つだけはホントに。絶対やって下さいね。約束ですよ。
あと細かい話になりますがメガネ男子は撮る直前に眼鏡ふいて下さい…
就活の為にスキンケアを徹底しろ!とまでは言いませんが、やはり不摂生丸出し肌よりも綺麗な清潔肌の方が断然好感は持てるので出来れば写真撮影1週間前から付け焼刃上等で実施して頂きたい。
騙されたと思って「男 スキンケア 薬局」なり「男 スキンケア コスパ」で調べてみてください。お手軽価格のお手入れ用品たくさん出てきます。あとは“めんどくさい”という気持ちをどこまで我慢できるか、です。
※ちなみに「男 スキンケア おすすめ」で調べると目ん玉が飛び出そうな値段のばっかり出ます。「石油王 スキンケア おすすめ」の間違いちゃうかと思いました。今後三日坊主になる可能性がある方はドラッグストアスタートで十分かと。
皆々様の健闘を祈ります。
履歴書段階から会社に好かれる就活生へ
男性は女性と違ってこの髪型!っていう髪型が特にないので説明が難しいので、
ざっくりと好ましい髪型・グレーな髪型・アウトな髪型の三段仕立てで参ります。鏡と向き合いながら今自分の髪型がどの辺に属しているかをチェックしてみてはいかがでしょう?
◆社会人もすなる好ましい髪型といふもの就活生もしてみむとてするなり◆
さささっと参ります。しっかりついて来てくださいね。
面接官に好まれるグッドな髪型の鉄則バックとサイドはすっきり短め。
ポイントは前髪。
このあたりが好感度を与えるポイントではないかと。
眉が全く隠れていると目の周りが暗い印象になりますので、
少なくても半分は見えていてほしい。。
◇おまけの毎年良く( ああ!頑張ってるのにおしい! )ってなる髪型編◇
えっこれもダメ!?じゃあ写真撮るために散髪行けって事!?ってなりました?
大変申し上げにくいのですが…可能であれば行ってください。
◆ウェルカムトゥーぷちアウトローグレーな髪型◆
ツーブロックは採る側によって意見が大きく分かれます。
どういう事かと申しますと、例えば面接される方が若くてフランクな社員さんだと「垢抜けていてオシャレだね」となったり、ご年配のベテラン社員さんが面接官だったりすると「えっ就活の面接でその頭?あ、遊びじゃないんだから…」となったりするわけです。
ちなみに私の個人的な意見と致しまして、アリかナシかで申しますと「ナシ」
やっちゃった後からだと戻すの時間かかりますし、クリエイティブ系だったりアパレル系だったり美容師さんだったりでない限り冒険はしない方がよろしいかと。もしツーブロックにするかしないかで悩んでいらっしゃるならおやめになった方が無難ですね。公務員狙ってる方に限ってはやめた方がいいです。
アー!めんどくせぇ!しゃらくせぇ!もういい刈っちゃう!!
そんな潔い貴方、私も髪の毛なんて細かい事でどうのこうの言うてくる心の狭い社会の事心底嫌ってましたので気持ちはよくわかります。
でもこの髪型あ~んまりよろしくないんですよ。
清潔感120%って感じなのにどうしてウケないのか。
答えは社会人は坊主にしないから。(実際そんな事無いんですけど、そういう事になってるんです不思議ですよね)
あと相手に威圧感を与えるからという理由で一部業界だとNGが出てたりも。
逆に割烹料理屋さんやお寿司職人さんなんかは坊主の方がいいと小耳に挟んだことがあるのですが幅広い業種業界を目指すのであれば短髪程度に伸ばすことをお勧めいたします。
◆逆を言えばこれだけ避けとけば最悪グレー止まりアウトな髪型◆
この色じゃないと落ち着かないので…は通用しないので…
「いやまあそれはさすがにね…」という言葉を待っています。
髪の毛を染めていいのは基本的に美容師・アパレル関係志望の就活生のみです。
白髪染めの黒染め以外は避けましょうね。
これだけはやめときましょうと高らかに宣言いたします。
ロングはやめましょう。
美容師・アパレル業界希望者以外は絶対やめましょう。
理由は冒頭でもお話ししました清潔感も問題になって参ります。
女性のロングは問題視されないのに何故男性のロングがまかり通らないのか、その辺はちょっと私には解りかねるのですが、男性のロングヘアーに対する世間的なイメージとしては「だらしがない/社交的ではない/清潔感を感じられない」といった感じらしいのです。
かつてはちょんまげを結わないと全裸とおんなじくらい恥ずかしいって文化が根付いていた国なのでもしかしたら先天的に男性の長髪を受け入れられないのやもしれませんね。すみません今息をするように適当な事言いました鵜呑みにしないでください。
肩に付かない、目にかからない、もみあげすっきりこの三つを守りつつ、受かったらまた伸ばしましょう。
セットし過ぎはチャラついて見える!
これに関しては厄介なことに見る人によって「セットの仕方が遊びに行く時のじゃない?」「髪の毛立たせ過ぎじゃない?」と感じる度合いが違うので『ここからここまでがセットし過ぎ』『ここからここまでが髪の毛立たせ過ぎ』と、線引きが出来ません。
毎年毎年、就活生の為に足並み揃えてくれよと思わずにはいられません。
個人的には「〝毛束演出しました〟感が過剰に出てなかったらええんじゃないか」と思ってます。
どういう事かと申しますと、固まった毛束が何本も何本も不自然にぴょんぴょんしていたりぺっとりした髪の毛が幾筋も不自然に固まっているのを見ると…ン~?どうだろな~?ってなる時があるんです。
この説明を一体どう言えば皆さまにお伝えすることが出来るのか去年からずっと悩んでいたのですけれど答えがどうしても出ません…全くしないのも駄目なんですけど出来るだけ控えめに、とだけお伝えさせてください。
いや、めっちゃ難しない!?って感じですよね。
実際のところ女性の髪型と大差ないくらい難しいんですよ…男の人の髪型って…
つまるところ…な〆
最後までお読みいただきありがとうございます。
ここまで長々と書いてからこういう事言うの本当に忍びないのですが…就活生の髪型論争、色んなところで見ますけど最終的な答えが面接官の中にしか存在しないんですよね…
ですので本記事は毎日就活生を見ているカメコの一意見と思っていただいて結構です。
以上です!
メガネ男子は撮る寸前に眼鏡拭いて下さい!
神戸元町店 井上でした!
☎ 078-325-1008