こんにちは!
カメラのナニワ スタジオ728梅田店 スタッフの中田です。
さて、突然ですが。
ヘアメイクをしてもらう
と聞くと、どのような場合を思い浮かべますか?
例えば、
お祝い事やパーティー等おめでたい場所に行く時に、
女性が美容師さんに髪型やお化粧を整えてもらう
といったシチュエーションもあるでしょう。
華やかにオシャレにするのは、場の雰囲気に合わせるためですよね。
この「場の雰囲気に合わせて身なりを整える」ことは、
TPOの考え方のひとつであります。
【TPO(ティーピーオー)】とは
Time(時間)
Place(場所)
Occasion/Opportunity(場合)
の頭文字を取り、
「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」
を意味します。
(Wikipediaより)
ヘアメイクはTPOに合わせたものでなくてはいけません。
おめでたいシーンに華やかなヘアメイクが似合うように、
就活シーンには就活用のヘアメイクがあるのです。
就活ヘアメイク=
特別な日のオシャレ、ではなく
女性がするもの、でもなく
アタシ普段からバッチリ決まってるし就活もこのままでOK!ではなく
就活ヘアメイク=志望業種・職種に合わせた身だしなみ
なのです!
普段ほぼすっぴんの方も、普段メイクバッチリの方も、
いつもと同じでは身だしなみが整っていない、と言えるかもしれません。
残念ながら男性の方は特に、
服装がリクルートスーツになっただけ…の方が多数いらっしゃいます。
年間数千人を見てきているプロのスタイリストの技があれば、
志望企業さまはあなたのトリコ!
また、あなたに合わせて魅力を引き出す施術をしますので、
雑誌やネットの無難なヘアメイク術より、もっと効果的です。
スタイリストにヘアメイクのポイントなどを聞いておくと、
面接日にご自宅でも再現できますね。
同じ経歴・同じ能力を持った就活生が同じ職種に応募してきて、
どちらか一方だけが選ばれるとしたら、
決め手は恐らくその職種のカラーに合った人物の方です。
就活生としてふさわしい身だしなみを身につけて、
有利に就活を進めていきましょう!