桜咲く4月です!新年度がはじまりました。入園、入学おめでとうございます!

記念写真

4月になりました。だん暖かくなり、あちこちで桜が満開になってます。桜といえばやっぱりお花見ですよねぇ!花見に行かれました?それともこれから予定っしてるのですか?

4月は新しいスタートの時期です。新学期になり学生さんは学年が1つ上になり、入園式、小・中・高・大学と入学式があり、企業は入社式があります。私たち消費者は物の値上がりで落ち込みます。

なぜ日本の学校が4月に入学するようになったのでしょう?

■日本の入学時期の変遷

今でこそ4月入学は当たり前になっていますが、昔からそうだったわけではなかったそうです。江戸時代は寺子屋、私塾、藩校などでは特に入学の時期は定めず、随時入学できてたそうです。明治時代初期は明治維新により西洋の教育が導入され、高等教育では9月入学が主流となったのです。しかし、富国強兵政策の影響もあって、様々な新年度が4月から始まるようになったらしいです。

 ○1886年(明治19年)に政府の会計年度が4月ー3月になった。会計年度に合うよう、小学校で4月入学が奨励されるようになった。

 ○1888年(明治21年)には全国の師範学校も4月入学となる。

 ○1900年(明治33年)小学校が正式に4月入学となる。

 ○1919年(大正8年)旧制高校が4月入学となる。

 ○1921年(大正10年)帝国大学が4月入学となる。

その後も9月入学を続ける私学もあったそうですが、やがて4月入学が定着し、現在にいたってるそうです。こうして振り返ってみると、4月始まりの季節になったのは複雑な事情があったからなんですね。   こんな経緯があるとは知らなかったなぁ!








入園式、入学式を迎えられる本人達は希望と不安が入り混じってることでしょう。大事な子供の記念日なので、本人よりも親御さんもソワソワしてませんか?

せっかくの子供の晴れ姿じゃないですか。しかも大変な受験に望んで、晴れて合格して入ったわけですから。

めーいっぱいおしゃれして出席しましょう。。。

親にも子にも二度とない日なのです!

家族にとってそんな特別な日を特別の1枚の写真に残しましょう!


NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

ブログ一覧ページ TOPページ