就活の中で面接がイチバン不安・・・・
どんな質問さあれるの?
「志望動機」って、どう答えたら良いの?
答え方を間違えると落ちてしまうの?
考えれば考えるほど。。。分からなくなって。。。
ということで、今回は「志望動機」のお話しです。
面接では必ず「志望動機」を聞かれます。
なぜ、「志望動機」を聞くのでしょう?
それは、志望動機こそが「本当にこの会社で働きたい」というあなたの意欲を確認できるため。
だから、志望動機は面接でイチバン重視されると言っても過言でない。言い換えれば、志望動機がシッカリしていれば、内定にグッと近づくという事。企業を納得させられるような説得力のある志望動機を伝えて、内定をGETしよう!
面接での志望動機を伝えるときのポイント3つ!
そのポイントとは・・・・・・・・
1、その会社で取り組みたいこと。
2、なぜ、この会社で取り組みたいのか。
3、会社に入った後の具体的なビジョン。
さあ!この3つのポイントを押さえ、志望動機を作成してみよう!
。。。。といっても。。。。。。。
。。。志望動機の作り方がわからない。。。
。。。。どうしよう。。。。。。。
大丈夫!!参考としてのテンプレートがあります!
それは・・・・・・・・
1、まず最初に結論(志望動機)を!
私が御社を志望するのは〇〇〇〇とういう理由です。
2、過去のきっかけを
私がそう思った理由は過去に〇〇〇〇というきっかけがあったからです。
3、具体的に2の重要性を裏付ける内容
そのとき〇〇〇〇ようなことがあったからです。
4、他社、他業界に比べての強み
御社は他社に比べ〇〇〇〇の部分に強く、非常に魅力的に感じました。
5、1の志望理由を重複させ締める
私は御社で〇〇〇〇を実現したいと思っています。
故に、御社を第一希望としています。
という順番で、自然な感じに良い方を変えたり文章をつなげたりすると、志望動機の原型ができます。
子の原型を基に、どんどん質を上げていこう!
そして、あなたの「その熱意」を面接官に伝えよう!!
最後に、面接官の印象を悪くする「NGワード」を紹介!!
1、「企業理念に共感しました」
応募者が共感するのは当たり前!面接官にとって「耳にタコ」ができるくらい「ありきたり」な言葉。面接官の興味を削がれてしまう。なるべく避けた方が良い。
2、「御社で勉強させていただきたい」
勉強熱心をアピールしたつもりでも、会社は学校の様に学ぶ場所ではなく、結果を出すために働く場所。即戦力になる人材を求めています!面接官にマイナスの印象を与えてしまいます。
3、「給料が良い」「通勤に便利」「残業がない」
これは問題外の志望動機。待遇面を全面に出した志望動機は「条件が良ければ、どの会社でも良い」と思われてしまう!たとえ事実でも、本音は胸の内に隠して、仕事での志望動機を伝えよう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの、熱い!熱い!熱意を面接官に伝えよう!!
ガンバレ!!