「特殊小型船舶操縦士免許」証明写真について

一般証明

こんにちは、スタジオ728心斎橋本店の吉永です。

もうすぐ「夏」がやって来ます。

夏と言えばやっぱり「海」ですよね。

海では、釣りをしたり、泳いだり、ビーチで楽しまれる方も多いのではないのでしょうか?

いろんな海での楽しみ方の1つに「水上オートバイ(水上バイク)」に乗って、夏を満喫したいとお考えの方も居られると思いますが、水上オートバイを楽しむのに必要な事は、もちろん「水上オートバイ本体」と、もう一つ国土交通省が管轄する国家資格でもある「特殊小型船舶操縦士免許」です。


この免許を取得する方法で一般的な方法として、国土交通省に登録されている教習所に通い、学科教習と実技教習を受講し修了試験を通過する事で免許を習得する事が出来ます。

免許証取得には、学科教習1日、実技教習半日、免許証交付までに2週間という所が多いようです。

もう一つの方法として、指定試験機関の「一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会」が開催する試験会場にて、直接学科試験及び実技試験を受ける方法がありますが、学科に関しては自己学習が可能ですが、実技に関しては事前に学習する事が難しいと思われますので、無難に免許を取得したい場合は、教習所に通う事をお勧めします。

ちなみに、特殊小型船舶操縦士免許が取得できる国土交通省登録の教習所は、スタジオ728心斎橋本店がある大阪府内には3カ所ありますので、興味のある方は国土交通省HPをご覧ください。


操縦試験に合格すると、1年以内に操縦免許証の免許申請が出来ます。

操縦免許申請書には、証明写真を貼る必要があり

証明写真のサイズは

縦45㎜×横35㎜ 顔の大きさ頭頂部から顎まで34±2mm 頭頂部から4±2mm 顔の中心が左端から17±2mmの位置にある事が条件です。

当然、一般的な証明写真と同じで、サングラスやカラーコンタクトの着用やマスクや眼帯などで顔が隠れているなど、条件に合わない場合がございますのでご注意下さい。

撮影条件は、パスポート申請用証明写真と同じと考えていただければ間違いありません。

スタジオ728心斎橋本店では、本格的なライティングのスタジオで証明写真撮影を随時承っております。

ご希望のお客様は、是非ご来店下さい。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

ブログ一覧ページ TOPページ