みんなが集まるお盆に家族撮影のチャンス!!!
毎日暑い日が続いてますが、熱中症にならないよう気をつけてください。8月11日は「山の日」で祝日ですが、なんかピンとこないんですよぉ。もうすぐお盆です。私の田舎ではお盆にも正月にいただく「お年玉」と同じように「お盆玉」をもらったりあげたりする風習が今も続いています。小さい時は、お盆は親戚から盆玉がいただけるのがとても楽しみでしたが、今は、あげる立場なのでまとまったお金が!!!土地によっては「お盆玉」は知らないと言ってたのを聞いたことがありますが、お盆に小遣いもらったりあげたりしませんか?
もうすぐお盆だから先日TVで「お墓参り検定」をしてました。そもそも「お盆」って何のためなのでしょうか?
お盆の墓参りや由来
お盆は仏教における盂蘭盆会(うらぼんえ)、または盂蘭盆(うらぼん)を略した言葉とされており、太陰暦(旧暦)では、7月15日(または8月15日)に行われる夏の御霊祭です。
現在では、お盆の期間は13日から16日までのところが多いようです。
仏教では、お釈迦様のお弟子様である目連様の母親が餓鬼道に落ちた時、お釈迦様の教えに従って多くの高僧たちに供養し、母を救ったことからはじめられたもので、仏様や先祖の恩に感謝し、お墓参りや迎え火などをする行事なのです。
天皇の14年(606)に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられいます。お盆行事は武家・貴族・僧侶・など宮廷の上層階級で主に催され、一般庶民に広まったのは江戸時代のようです。江戸時代に入ると庶民の間にも仏壇やお盆行事が普及し、又、ローソクが大量生産によって安価に入手できるようになってから提灯がお盆にも広く用いられるようになりました。
盆踊り
最近では、宗教的な色合いは薄れてきましたが、元来盆踊りは、戻ってきた精霊を慰め、送り出すために催されてきました。また、戻ってきた霊が供養のおかげで成仏できた喜びを踊りで表していると伝えられている地方もあります。
<盆踊りで流れている曲>
・ソーラン節
・東京音頭
・炭坑節
・よさこい節
など
各地で行われるお盆の行事は、各地の風習などが加わったり、宗派による違いなどによってさまざまですが、一般的に祖先の霊が帰ってくると考えられています。
日本のお盆は、祖先の霊と一緒に過ごす大切な期間なのです。
そして家族が集まれるお盆だから家族撮影ができるチャンスなのです。
スタジオ728千里中央店では家族写真撮影を随時受付いたしております。この機会にぜひご来店ください。