みんなが集まる正月に家族撮影を!

家族写真

2017年もあと少しとなりましたが、みなさんにとっての2017年はどんな一年でしたか?

2017年の漢字は「北」でしたが、あなたにとっての漢字は?

今年の年間、流行語大賞は「インスタ映え」「忖度(そんたく)」の2語に決定。

その時代によって流行語も変化してますねぇ。

まもなく2018年1月1日の正月

お正月とは、

本来、歳神様をお迎えする行事であり、1月の別名です。

歳神様とは1年の一番初めにやってきて、その年の作物が豊かに実るように、家族が元気で暮らせるようにと約束をしてくれる、素敵な神様です。

現在は、1月1日から3日までを三が日、1月7日までを松の内と呼び、この期間を「正月」と言っています。また、1月20日までを正月とする地域もあります。お正月前に、門松や鏡餅を飾ったりするのは、すべて歳神様を歓迎するために行う準備です

お正月は何をする日?

お正月を迎える前には、大掃除をし、門松やしめ飾り、鏡餅の準備をするのが一般的です。

1年の最後の日を大晦日といい、おせち料理の準備などをして過ごし、夜には除夜の鐘が鳴らされ、年越しそばを食べながら新年を迎えます。

元日の朝には、前日に準備したおせち料理や、お雑煮を食べ、寺や神社に初詣に行って新年の健康と幸福を祈る方が多いです。年賀状を見ることや、お年玉をもらうことも子供たちにとっては正月の楽しみの一つですね。

このように、お正月の行事はお正月前から始まっています。

お正月前に年神様を迎える準備に時間をかけ、新年は健康と幸福を祈り、家族で静かに過ごすのが一般的なお正月の過ごし方です。

最近では子どもスポーツや塾などで忙しいため家族がなかなか集まる機会が減ってます。みんなが集まる正月、そんな機会に家族撮影をスタジオでプロのカメラマンに撮影してもらいましょう!

スタジオ728 千里中央店では予約受付中!

詳しくは TEL 06-6831-2569

お待ちしております



NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

ブログ一覧ページ TOPページ