敬老の日にお元気な今!あなたらしい写真を撮りませんか!

記念写真

今年の夏は、猛暑!酷暑!厳暑!と半端ない暑さでしたね。

暑い日は、まだまだ続いていますが来週は、もう9月です

9月と言えば「敬老の日」がありますね、今年の「敬老の日」は、9月17日です。

「敬老の日」は1948年に

『多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し長寿を祝う』

事を趣旨として始められました。

以前は9月15日が敬老の日だったのですが2003年ハッピーマンデー制度に

より9月の第三月曜日が「敬老の日」として祝日になって現在に至っています。


そこで敬老の日が始まった時と現在との日本人の平均寿命を比べてみました。

敬老の日が始まった年 1948年  男 55.64歳  女 59.40歳

現在          2018年  男 81.09歳  女 87.26歳

現在80歳はあたりまえ90歳、100歳の時代なのですね。


最近「終活」とよく耳にしますが、終活としてご自分の遺影写真を

生前ご用意される方が増えています。

残された家族が、慌てなくていいように 遺影写真は家族が毎日

ご覧になる写真なので ご自分で納得の出来る写真にしたいですね。

そこでスタジオでのプロカメラマンによる撮影で綺麗な写真を残しませんか!

遺影写真の撮影はスタジオ728 府内店で!

遺影写真を作りたいとお客様が来店されますが、80代のお客様のほとんどの方が

今の写真ではなく10年以上前の写真から作って欲しいとおしゃいます。

持って来られた写真は、顔が小さかったり 色褪せてたり ピントが合ってなかったり

と残念な写真ばかりです。

なので少し早いようですが

60代70代からの撮影をおすすめします


昔は、着物やスーツにネクタイが一般的でしたが最近は型にはまらず

自分らしさを表現した写真が増えてきました。

いつも着ているお気に入りのお洋服や趣味のギター、手作りの作品と一緒に

写真を撮られるのも良いのではないでしょうか。

私の知ってる方でトリニータのユニホームを着た写真、また車の修理工場で

働いてる方が作業服のつなぎと作業帽の写真と、どちらも大変いい表情の

写真でした。


「敬老の日」には、縁遠い方も

お元気な今を、ご夫婦やお友達とご一緒に

あなたらしい写真を撮影しませんか!




NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

パスポート・ビザ

【プロ直伝】パスポート写真メイク完全版!10年後も自信が持てる魔法のワザ

就活お役立ち

金融・コンサル志望者必見!内定を掴む証明写真に不可欠な「信頼感」の作り方

マイナンバー

マイナンバーカード写真のサイズを徹底解説!Web・郵送・証明写真機、最適な申請方法と撮り方…

転職・資格試験

転職の証明写真で好印象を与える女性の髪型!長さ別・前髪・NG例までプロが徹底解説

就活証明写真

面接官に好印象を与える、男性の前髪セット完全ガイド(7つの基本テクニック)

転職・資格試験

営業職の転職は“写真で決まる”?信頼を生む営業職の証明写真撮り方ガイド

転職・資格試験

IT業界転職で差がつく証明写真の撮り方ガイド|プロが教えるポイント15選

プロフィールフォト

撮影したら終わりじゃない!あなたのプロフィール写真を最強の武器にするLinkedIn活用術

ブログ一覧ページ TOPページ