パスポート・ビザ証明写真にメガネをかけてもいいですか?

パスポート・ビザ

こんにちはスタジオ728秋葉原店のもりやです。

年の瀬も押し迫ってまいりましたが、春の旅行シーズンに向けて、これからパスポートの写真を撮ろうという方も多いのではないでしょうか。

今回はパスポート・ビザの証明写真にメガネをかけたままでもいいのかどうかというお話です。


パスポート

日本国パスポートは現時点ではメガネをかけたままでも撮影が可能です。ただし、サングラス等の色つきメガネやスポーツゴーグル・パーティーグッズのメガネなど本来の用途からかけ離れたものはNGとなります。

アメリカビザ・イランビザ・サウジアラビアビザ

これらの国のビザは「メガネの着用は不可」と明記されています。普段から着用していても必ず外して撮影してください。

中国ビザ・インドビザ

こちらの国は「太いフレームのメガネは不可」となっていますが、念のため通常のフレームでも外して撮影する事をお勧めします。

私物の太いフレーム

ビザの発給ではテロへの警戒もあり、「えっ、こんなことでだめなの?」というように融通が利かない事も多々あります。せっかくの楽しい旅行計画を台無しにされないためのも、規定をしっかり守った写真を用意しましょう。


証明写真撮影時の注意

さて、次はメガネをかけたまま撮影する時の注意点です。これらはbox証明写真でも同様です。


①メガネの表面にフラッシュの光が写り込んでいる場合、その写真はNGとなります。写真館ではなるべく光が入り込まないように撮影しますが、大きなレンズや度の強いメガネは基本的に反射しやすいです。

②レンズのコーティングで色がついたように見えてしまう場合があります。とくに最近流行りのブルーライトカットのメガネは光の反射とは別にサングラスのような青白い色に写ってしまいます。(特に効果もないみたいですので、普通のメガネを用意しましょう。)

③顔に合ったフレームサイズのメガネを着用しましょう。極端にフレームの大きなメガネはNGになる場合があります。また、メガネがずり落ちてフレームの一部が目にかかっている場合もNGです。

これはダメ


まとめ

証明写真の歴史はメガネ撮影の歴史と言っても過言ではありません(嘘)。おしゃれで色々なメガネをかけるのはいいですが、パスポート・ビザはその人の身分を証明する大事な書類です。大使館のウェブサイトなどで事前に必ず規定を確認しましょう。

お写真の規定に不安がある場合はスタジオ728のスタッフにご相談ください。明るく綺麗なお写真を撮影させていただきます。


担当:もりや


NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

一般証明

渋谷の証明写真機まとめ|駅構内や郵便局、ビックカメラなど最短で撮れるスポット紹介

就活証明写真

就活求职、在留卡等各种证件照片,请选择studio728照相馆

就活証明写真

名古屋駅・栄駅周辺でおすすめの証明写真機スポットまとめ

就活証明写真

新宿で証明写真を撮るならココ!おすすめ撮影スポット徹底ガイド

一般証明

【パスポート写真はどこで撮影する?】スタジオ・証明写真機・スマホアプリのおすすめ比較ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ