先日web検索で知ったこと、就活3年生これだけはやった方が有利!

スタジオ728

就活写真をたくさん撮影している私ですがなんせ27年前の元就活生の私です、知らないことが多すぎ反省、

WEB検索で就活でやってたら有利なんかを検索した所、SPI・ウエブテスト・TG-WEB・GAB・玉手箱なんて多種多様のテストがあるなんぞ想定外?

最近はWEBで適性検査なんかもあったりするんですね、自宅や大学のパソコンで適性検査などビックリ、ジェネレーションギャップでした。

そこで突然就活の試験が出た時に戸惑わない様に纏めてみました

そもそも適性検査で何を調べるんでしょうか? 

本来は序列づけでなく一定の水準を確認する為の物なんですが

①能力適正検査…知的能力や知覚、作業能力を探る検査

②性格適正検査…人物の特徴の理解、職務や職場の適合性や一般的な優秀性の評価

③興味・指向適性検査…感情よりも価値観ー配置や能力開発・キャリア開発での人物理解に使用されることが多いそうです

④総合適性検査 …①②③の内容を併せたもの

TG-WEB

自宅受験型のWEBテストで言語は「長文解読」や「空間補充」「並び替え」などが出題されます 長文は専門的・抽象的な内容が多いのが特徴

新聞・雑誌等のコラムなんかをただ何となく読まずにトレーニングをすることで自然に身につきますね。「同義語」や「対義語」等も要チェックです

計算では「暗号」や「展開図」「推論」「方程式」等が出題されます、

短時間で大量に問題を解かねばならないテスト、パニックにならない様に予めWEB上でググって出題率が多い問題などの予習が必要です

GAB・CAB

システムエンジニアやIT業界の選考で使われている傾向が強いそうです

問題の難解さが特徴だそうで一例で上げると「命令表」という問題

いくつかの記号とそれに対する命令が予め問題文に書いてあるものがあり問題文の命令を出したらどういう結果になるかを考える問い

形式に慣れて解き方のパターンを身につけることで回答のスピードアップが図れます、スピード勝負の試験なので制限時間のプレッシャーに慣れる訓練も有効ですね。


 玉手箱  製薬会社や大手のCRO(医薬品開発関連会社)などが採用している事が多い適性検査だそうです

言語理解テスト

400字~800字程度の「主張を持った文章」から設問文の論理的適合性を判定

つまり本文は理論的に正しい・正しくない・本文だけでは正しいかどうかわからん、の3者選択で長文に対して4つの設問程度ある長文が複数出題

制限時間は全32問で(15分) 全52問で25分ほどだとか

計数理解テスト

四則逆算、図表の読み取り、表の空欄予測から1つ出題

四則逆算は暗算テスト  8+□×5=33 の□を答えるだけ 9分間で全50問答えます暗算とマウスの操作にスピードを要します。

図表の読み取りは『表の空間予測』が出題で初見だと素早く回答は少し難しいでしょうから予めググって対策の予習を!

グラフや表の数字を読み取って設問分に回答するのですが最も正答に近い数字を選ぶことが多いので概算が有効ですが

電卓は必須アイテム、問題時間は全29問『(15分)又は全35問(35分) 

英語理解テスト

英語理解テストはGAB形式の英語(本文を読んで後の問題文がその本文の内容に理論的に合っているかを選ぶもの)と

IMAGES形式(本文を読んでその後の問題文が本文の趣旨かどうかを選ぶもの)の2つに分かれているそうです

適性検査で何を図るのか?【言語・性格・意欲検査】などのようですね。


いろいろ書き込んでは見ましたがちょっとググっただけで膨大な量の情報が…

まずは自分が志望する業界・企業で使用する適性検査の傾向と対策が重要ですね、

適性検査なしの企業なんかもあるかと思いますまずは下調べ。


但し、最重要課題は適性検査それから面接まで絞り込んでもらうまでの過程が重要です 履歴書やエントリーシートの好感度の高い顔写真です!

就活生の視点で挑む撮影基準と私(おっちゃん世代)から見た撮影基準のギャップが激しいのもコレ事実、

よ~く考えてみてください、面接するのはどれぐらいの年齢層ですか?(私ぐらいのオッチャンです)

その視点で1次書類審査を通すための大切なお写真を撮らせて頂くのが私の使命、

お写真の撮影なら当社へ安心して任せてください。

※そのかわり、見た目がカッコいいからってツンツンヘアーなんかで髪の毛盛ってる男子、髪は寝かして…とか両眉が見える様にしてみようか~とか

お顔の位置を右とか左とかあご上げてとか下げてとか、口角を上げてとか右肩とか左肩の上げ下げなんかの向きの指示をしますので

良い写真を作る為にご協力を!


***********************************************

他にも、撮影関係でためになるもの、ならないものブログに綴っております、

バックナンバーもお時間ございましたら一目見てやってください⇒https://studio728.jp/oohashi/


福岡市南区大橋駅すぐ下、
きれいなスタジオ写真がお手ごろ価格で撮影できる
タカチホカメラ大橋店スタジオ728

 店長 兼 カメラマンの矢山でした