【鹿児島特有】七草祝いってなに?

記念写真

「七草」と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか?多く帰ってくる回答は、「七草がゆ」がほとんどではないでしょうか。でも、鹿児島県民の方は、、「七草祝い」を思い浮かべますよね。そう、七草祝いって、鹿児島特有なんです!

(知ってる方も多いかもしれませんが、私は大人になるまで知りませんでした(;´`)

そもそも七草祝いって?何歳を祝うの?撮影はスタジオで頼んだほうがいい?そんな疑問に答えていきたいと思います^〇^


七草祝いって?何歳でお祝いするの?

七草祝いは、薩摩藩の時代から伝統的に続いている儀式です。数えで7歳(満6歳)の男女が、1月7日に晴れ着を着て神社で御祈祷を受けます。神社でお参りしたあと、重箱やお椀をのせた膳を持って近所の家を7軒まわり、七草粥をもらい歩くという風習がありましたが、ここ最近ではなかなか7軒まわるのも難しいため、ご祈祷後親族だけで会食を開いたり、神社によってはご祈祷後にお粥の授与があるそうです。


七五三とのちがいは?

七五三は11月14日、15日あたりで満3・5・7歳で行うことが多く、七草は1月7日に数えで7歳(満6歳)時に行うため、基本的にお祝いの時期はかぶることはありません。が、お着物を着て、ご祈祷を受けて、写真を撮って・・と、行事内容は似ているため、七草のお祝いと七五三のお祝いを同時に一回でする、というご家庭も多いようです。


撮影はスタジオでしたほうがいいの?

必ずスタジオで撮らなければいけないという決まりはありませんが、スタジオのカメラマンは、衣装がきれいに見える撮り方や角度、どうしたらスムーズに短い時間で撮影できるか(時間がかかるほどお子さんは疲れてしまう、または撮影に飽きてしまいます)経験をたくさん積んでいるので、よりキレイにきちんと写真を残すことが出来ます。


撮影のタイミングは?

それぞれのご家庭の都合もありますが、「着物を着てから出来るだけ早い方が良い」です!着物を着るということに慣れていない子は多いものです。最初は機嫌がよくっても、暑くなってきたり、疲れてきたり、慣れない足袋を履いて足が痛くなってきたりして、不機嫌になっちゃう子も少なくありません。また、走り回ったりして、せっかく綺麗にしてもらった髪型や着付けが、お昼過ぎにはぐちゃぐちゃに。。(;_;)

できることなら、先に撮影してからお参りに行く、もしくはお参り後すぐ撮影に行くのがおすすめです♪どうしてもすぐにいけない場合は、お子さんの履きやすい普段履き靴をもっていって、撮影とお参りの時だけ履き替えさせてあげる、というのもありです^^


スタジオ728鹿児島天文館店は、天文館電停から歩いて1分程の場所にあります。

記念のお写真をきちんと残してお祝いしましょう♪

空き状況の確認やご予約はこちらからどうぞ!

スタジオ728鹿児島天文館店

ひらの







NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

一般証明

渋谷の証明写真機まとめ|駅構内や郵便局、ビックカメラなど最短で撮れるスポット紹介

就活証明写真

就活求职、在留卡等各种证件照片,请选择studio728照相馆

ブログ一覧ページ TOPページ