履歴書をPCで制作するときのポイントって?

就活お役立ち

以前履歴書は手書きか?PCか?というお話を致しましたが、

本日はPCで履歴書を作る際のポイントを少し紹介します。


1.紙を選ぶ

市販の履歴書用紙は、普通紙に比べると幾分厚みのある紙で作られていると思います。

自宅で履歴書を印刷する際も、通常のコピー用紙ではなく、しっかりと厚みのあるものを選びましょう。

また印刷の際に設定もしっかりと確認しましょう、文字の写りが随分変わることがあります。


2.写真は別に印刷したものを貼る

履歴書のデータに写真のデータも載せ、まとめて印刷するのはよくありません。

ちゃんと写真用用紙に印刷されたものをカットし、貼り付けましょう。

スタジオ撮影のお写真であれば、撮影をしたスタジオに焼き増しをしてもらいましょう、キレイに仕上がります。

当店いつでも焼き増し、撮影、お待ちしてますよ…(小声)


3.誤字、脱字に気を付ける

画面上でチェックしたときは完ぺきだったが、

印刷してみると誤字が見つかることがあります。

どうやらPCの画面上では誤字脱字が見つかりにくいようです。

その理由は画面の発する光が目に刺激を与えるため、や

そもそもPCは読むより見る感覚なので根本が違う

など諸説ありますが、とにかく誤字は見つけ辛くなっています。

印刷したものを提出する場合はもちろん、

メールに添付してデータを送付する場合にも、

一度紙に印刷し、誤字脱字の確認をしてから提出しましょう。


4.できればテンプレートから作る

履歴書をPCで制作するメリットの一つは、書式を好きに変えられる点にあります。

職歴の欄はそんなにいらないから志望動機の欄を多くとろう、など

自分で好きに組み替えることができますし、

企業様によって記入する項目を変える事も出来ます。

可能であれば履歴書はテンプレートから制作しましょう。


企業様によっては、応募詳細に

手書きの履歴書であること、と記載されている場合もありますので注意しましょう!


スタジオ728あべの店では、

そんな履歴書に貼る大事な証明写真をお撮りしています!

ぜひご利用くださ~い!

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

一般証明

渋谷の証明写真機まとめ|駅構内や郵便局、ビックカメラなど最短で撮れるスポット紹介

就活証明写真

就活求职、在留卡等各种证件照片,请选择studio728照相馆

就活証明写真

名古屋駅・栄駅周辺でおすすめの証明写真機スポットまとめ

就活証明写真

新宿で証明写真を撮るならココ!おすすめ撮影スポット徹底ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ