【就活生の素朴な疑問】就活って時計つけなきゃダメなんですか??

就活お役立ち

証明写真スタジオ、スタジオ728のスタッフです、こんにちは!


就活中にかかせないアイテムの一つ、時計

現代社会においては、スマートフォンの普及から腕時計をつける若者(私も20代なので、若者にカテゴライズされるとは思うのですがここは若者とくくらせていただきます)が減ってきていますね。



しかしながら就活に時計は欠かせません。

試験中、試験会場に時計がなかったら、時間配分ができませんし、説明会中にちょっと時間を見たいとき、スマホを取り出すわけにはいきません。一昔前だと社会人としてスーツに腕時計はつきものでした。今となっては必須ではありませんが、面接官によっては、


スーツに腕時計がついてないとは、非常識だ!


なーんてことになったりするかも知れなかったりします(※個人差があります)

考え方としては、以前手書きか?PCか?履歴書の書き方!の中にも記載いたしましたが「腕時計をつけるのは常識、と考える面接官もいるのなら、腕時計をつけておいたほうが安牌」ということです。(面接官さんによっては、腕時計必須とは思っていないが、そういう考え方の面接官にあたるかもしれないのに、腕時計をつけてこない、リスクの回避を予測できない甘さがあるという観点で、マイナスポイントに繋がることもあるようです)


「じゃあどんな時計を買えばいいのか?」


これに関しては以下の三点をおさえたものにしましょう

・メタル素材

・文字盤の色は白、黒、青

・アナログ時計

これが社会人、ひいては就活における時計デザインの鉄則です。



ただし女性においてはこの限りではなく、少々ゆるくなる傾向があります。

・革ベルトのものでもOK

・文字盤の色も派手すぎない限りは何色でも可

ただし、キラッキラのラインストーンがついた華美すぎるもの、色が原色すぎるものは避けましょう。自由とはいえ、あくまでビジネスシーンにふさわしい色、形のものを選ぶことが大切です。ピンク、ペールピンク、オフホワイトなど、女性らしい色ですがリクルートスーツにあわせるとどうしても違和感が出てきます。


黒、茶、グレーなどブラックスーツにあわせても目立たず、違和感のない色を選びましょう。


NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

ブログ一覧ページ TOPページ