「それでは貴方の横に座っている人を紹介してください」他己紹介@就活

就活お役立ち

他己紹介?自己紹介じゃなくって?誤字ってない?

いいえ、いいえ、そんなことはございません

今回ご紹介したいのはそう、この他己紹介でございます!

読んで字のごとく、他人を紹介することですね、なんだそれは…


面接や選考の場では必ず初めに

「自己紹介をお願いします」と言われることでしょう。

ですので就活生の皆様におかれましては、専攻での自己紹介対策はもう

パーペキ&カンペキであると念頭に置かせて頂くとして

今回の他己紹介ですね、これはあまり聞きなじみのない方の方が多いのではないのでしょうか?

え、ん、そんなことない??勤勉な就活生諸君においてそんなわけはない??

んんん、ま、まあ聞いてくださいよ…(震え)


最近の面接でチラホラあるようでございます「では他己紹介をしてください」という質問、質問?

大体この質問はグループ面接且つ、面接の最後の方で行われるのですが

面接官さんの言い方としましては「では、あなたの隣の人を私に紹介してください」とか、そういう事を言われます。

要するに、この面接の中で聞いた情報から、今横に座ってる他の就活生を紹介して下さい、ということです

わあ、無茶ブリィ…

しかしこれも選考、突破せねばならんのです、ならんのです…

まあこれポイントとしては、もう言うまでもないのですが

他の就活生の話もちゃんと聞いておくこと

まずこれに尽きますね、聞いてなかったら話すもんも話せんってなもんです

これに関しては面接講座やセミナーで言われることもあるのではないでしょうか

他の人が喋っている時は、そちらの方へ体を向け、話を聞きながら相槌(頷く)を打とう

これ、一つの面接マナーです、これを実行している人は何ら問題ないかと思われます。

ただーし、

聞いてるふりして適当なタイミングで相槌打ってるだけの人は気を付けてください

他己紹介挟まれると聞いてなかったのはバレルわ喋れないわで最後の最後にグダってしまいます。

終わりよければすべてよし、ラストにこそ面接の山場あーりでございます。



あ、そうそう、他人を紹介するときにまさかそんなことする人はいないと思いますが

「彼は〇〇なところがダメだと思います」とか

貶めるようなこと、言っちゃだめですよ?

ましてやそれを引き合いに、

「この〇〇さんの場合はこうですがその点僕は…!」とか

自分をよく見せるようなこと、しちゃいけませんよ。

プラスになるどころか(何言ってんだこいつ)(うっわ、性格わっる、一緒に働きたくね~)

と、思われること必至です、気を付けてください。

まあ、いらっしゃらないとは思いますが、ね!!(いい笑顔)

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

一般証明

渋谷の証明写真機まとめ|駅構内や郵便局、ビックカメラなど最短で撮れるスポット紹介

就活証明写真

就活求职、在留卡等各种证件照片,请选择studio728照相馆

ブログ一覧ページ TOPページ