説明会や面接の服装、「私服OK」と「私服でお越しください」は別物!?日本語は難しい@就活

就活お役立ち

説明会や、面接のときに気になるのが持ち物と服装でございます。

基本的にはスーツですが、まれにこういうのがありますね。

私服OK!っていうのと、私服でお越しください!というもの

この私服OK!と私服でお越しください。という表記は、全く異なるものなので注意しましょう。

■目次
1. 「私服OK!」の意味
2. 「私服で来てください」の意味
3.  私服で行くときの注意点
4.  オフィスカジュアルという選択肢(王道)
4-2. ジャケット
4-3. トップス
4-4. ボトムス
4-5. シューズ
5.  まとめ

「私服OK!」の意味

私服OK!は、私服で来てもいいよ?ぐらいのニュアンスです。

よって、あー私服でいいんだーつって私服で行くと、自分以外は全員スーツだった

などというすごい難易度の低いウォ〇リーを探せみたいになっちゃうので注意しましょう。

勿論私服OKなのだからその格好で落ちることはありません。

ただし、なぜ私服で来たのか、理由を答えなければならないことはあります。

私服OKだからなんとなく…ではダメなわけです。

何故私服を選んだか、理由を考えておきましょう。


「私服で来てください」の意味

次に「私服で来てください」

これは私服で行った方がよい表記ですね、わざわざ私服でって書いてあるわけで。

こういった表記の企業は、そもそもスーツを着て働く職種じゃない場合が多数です。

クリエイティブな業界とか、会社自体がそういう風潮なので、私服を推奨しているのでしょう。

これは逆にスーツで行くと浮くことがあります。フワッフワ。

就活の正しい戦闘服で、あっつい思いしてきたのに

「え…あいつなんでスーツなの…?」と思われちゃったら骨折り損のくたびれもうけってやつでございます。


とくにアパレル業界の私服で来てくださいはくれぐれも私服で行きましょう。

それ、多分私服のセンスをみる一種の選考です。


私服で行くときの注意点

もっとも、とやかくいったところで就活の正装はスーツでございます。

どうしたらいいかわからなくなったときはスーツで行くのが無難ではあります。

ただし、私服で行く場合ですが、くれぐれもマジの普段着で行くのはやめましょう。

ありのままのわたしを!とかそういうアレじゃないです、は、はい。

普段から清潔感ある服装を心掛けてるから大丈夫!って方もいらっしゃるでしょうが

もういっそ、スーツのようにオフィスカジュアルな服、用意しといたほうがいいかもしれません。


オフィスカジュアルという選択肢(王道)

さて、ここからは、スーツではなく私服を選びたい挑戦者のみなさまへ。

取りあえず外さない私服ことオフィスカジュアルの一例をご紹介します。

基本はスーツと同じく、ジャケット+トップス+ボトムス+シューズ、の4点がセットです。
そしてアイテムは全て無地
無地を選んでください!そうすればまず失敗しません。


ジャケット

腰丈の、襟のついたジャケット・上着を羽織ってください。
カーディガンや厚手のアウターはNGです。

女性はノーカラー(襟なし)のジャケットでも、カッチリとした印象ならOKです。


トップス

男性は、襟付きのシャツがいいでしょう。
ノーネクタイで問題ありません。
襟なしのカットソーや、襟付きでもポロシャツなどは、カジュアルダウンしすぎなのでNGです
まあジャケットに合わせるとオシャレなんですが、ここは就活なので、ね。

女性も、襟付きのシャツやブラウスであれば間違いないです。
が、これもジャケットと同じく、カッチリとした印象になるなら襟なしでも大丈夫です。
ただしその場合、襟ぐりの深さに注意。
胸元が開きすぎないよう、首回りの詰まったものを選んでください


ボトムス

男性はフルレングスのチノパンで。ジーパンや半ズボンはNGです。

女性はスカートでもパンツでもOK。
スカートの場合は必ずストッキングを着用してください。生脚NGです。


シューズ

男性は革靴女性はパンプスがオススメ。
男女ともスニーカーは避けておいた方が無難です。
そしてサンダルやスリッパ、女性のミュールは完全にNGです。


まとめ

くれぐれも、就活の場にあった、社会の場にあった私服で挑みましょう。

わかりやすく表にまとめてみました。

ジャケット トップス ボトムス シューズ
男性 襟の付いたジャケット・上着 襟付きのシャツ(ノーネクタイOK) フルレングスのチノパン 革靴
女性 ノーカラー(襟無し)ジャケット 首回りの詰まった襟付きのブラウス パンツでもスカートでもOK パンプス
NG カーディガン・厚手のアウター

襟無しカットソー・ポロシャツ

胸元が開きすぎのブラウス

ジーパン・半ズボン

スカート時の生脚

スニーカー・サンダル・スリッパ・ミュール

スタジオ728では就活用の証明写真撮影をしております!

ご予約は下のバナーか、お電話よりお待ちしております!



NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

ブログ一覧ページ TOPページ