就活生こんなときどうする!?【ボタン・ストッキング・靴擦れ・シャツのしみ】応急処置@就活

就活お役立ち

出先で起きるこんなトラブル!!

・ストッキングが伝線した!

・靴擦れが痛い!

・ボタンがとれた!

・シャツにしみをつくってしまった!

ちょっとした対応法・応急処置を記載させていただきます!

何かあった時のご参考にどうぞ!

【ストッキングが伝線した!】

・トイレなどを利用し一度脱いで、伝線した個所に透明のマニュキュアを塗る伝線した個所に透明のマニュキュア、トップコートを大目に塗布し、乾かします。そうすることで繊維が固まってしまうので、それ以上の広がりを抑えることができます。
(マニュキュアがない場合は水のり、ヘアスプレーでも応用可能)

・あらかじめ予備のストッキングを鞄に入れておくとこういった事態も回避できますよ!


【靴擦れが痛い!】

・靴擦れを起こした個所に絆創膏を貼る。耐水性でよくのびる、かつとれにくい絆創膏を選びましょう。最近は靴擦れ専用のばんそうこうもあるので一つ購入しておくとよいかもしれません。

・(予防)ワセリンを塗っておく、ベビーパウダーを塗っておく。潤滑材のような役割を果たしてくれます。ワセリンは靴擦れが起きた後の治療にも使えるようですよ。

・ポケットティッシュのビニールを使う。やや見てくれはよくないのですがポケットティッシュのビニールをたたんで靴擦れした所にはさんでおくと摩擦がましになって、悪化を防ぎます。



【ボタンが取れそう!】

・透明のマニュキュアを塗る。糸の部分に透明のマニュキュアを塗布しておけばやや取れにくくなります。

・「tic」を利用する。針も糸も使わないボタンつけ応急処置ツールです。パチッとはさんで止めるだけのお手軽アイテム!一つカバンに忍ばせておくとよいかもしれません。


【シャツにしみをつくってしまった!】

《油性のしみ》
1.ティッシュか乾いた布で抑えるように汚れを取る。
2.別のティッシュやハンカチに少量水を含ませ、そこに石鹸かハンドソープをつける。
3.しみがついた部分の裏側にハンカチをあて、
 しみの部分を2で濡らしたハンカチ・ティッシュで押さえる。
4.おおよその汚れが落ちたら、乾いたティッシュで石鹸が残らないよう水気をとる。

《水溶性のしみ》
1.ティッシュか乾いた布に水を含ませ、しみになった部分を少し濡らす。
2.しみの裏側にハンカチをあて、表から乾いたハンカチやティッシュで
 しみを移すようにしてとる。
3.おおよその汚れがハンカチ・ティッシュに移ったら、乾いた布で水気をとる。



ここまで書いた上でのスタッフの感想

「透明マニキュアって便利だなー」

以上。

何かあった時のご参考までにどうぞ!



NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

ブログ一覧ページ TOPページ