【にじゅうまる◎】のお受験写真のために【保護者の方】ができること!

お受験

「ちゃんとして!」
「ちゃんとしないと××してあげないよ!」

お受験写真撮影の時に、おかあさまおとうさまから聞く言葉No.1です。
ついつい言ってしまいがちですよね~。

が、それを言ってちゃんとできたお子さまは、
残念ながらひとりもいません。
(私・カメラマン中田の経験上ですが。)

写真屋さんの迷惑になる…と、
私たちをお気遣いくださっての言葉だと承知しておりますが、
そんな遠慮は全く要りません!!


知らない場所、知らない人、
ごつくて真っ黒の大きなカメラに、雷のように光るストロボ。

大人だって写真撮影は緊張します。
小さな子どもが不安にならないわけがありませんよね。

その上、「ちゃんとしなさい」のプレッシャーがあったら。

きっと、
写真撮影って嫌だな、お受験って嫌だな
という気持ちになるでしょう。

また、こうして撮った写真は、おかあさまおとうさまから見ても、
あんまりいい表情じゃないな…と感じられるのではないかと思います。

それはとっても残念なことです。


撮影もお受験も楽しんでもらいたい。

私はいつもそう思っています。
ですから、撮影している「今」を楽しんでもらう工夫を精一杯しています。



例えば、
ひとりでカメラの前に立つことができないお子さま。

最初は家族みんなで撮ります。
おかあさまおとうさまが楽しそうに写っているのを見て、
お子さまも安心してくれます。


はしゃいでしまってじっとできないお子さま。

遊びながら変なポーズを撮らせてもらった後、
次はぴしっとかっこいいのも撮ろうか、と言うと
真面目な表情を決めてくれます。


泣いてしまうお子さま。

場所や人や状況に慣れてもらえるまで、
おかあさまやおとうさまも交えてスタジオで一緒に遊びます。
撮影できるまで1時間くらいかかることもあります。


このように、
一見無駄かもしれない時間と写真がたくさんありますが、
納得できるお受験写真をつくるために必要なことなのです。



おかあさまおとうさまへお願いです。

お子さまがきちんとできなくても焦らないでください。


どこかに行くついでに撮影に寄ってくださるのであれば、
十分余裕を持ってお越しください。

もしかしたら、
日を改めて撮影した方がいい、という判断になることも考えられます。
願書の締切にも余裕を持っておくことをオススメします。


そしてできれば事前に、
楽しいところに行くんだよ~写真楽しいよ~と
お話されるといいかと思います。
場所見知りしやすいお子さまなら、下見にもぜひお越しください。


時間の余裕は気持ちの余裕です。
大らかな気持ちで、お子さまと一緒にお受験を楽しんでくださいね!

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

ブログ一覧ページ TOPページ