まだ間に合う!マイナンバー写真はルールを守って後悔しない綺麗な写真を!

マイナンバー

昨年11月末から、マイナンバーの配布が始まり、カード発行用の撮影が増えています♪

もしかすると、「スナップ写真を切り取ってそのまま出したよ~」という方もおられるのではないかと思い、

もう一度写真の基準のお話をしたいと思います。


まだカード発行が始まっていないので、一体どのくらいが、「写真がダメだからやり直しです!」

とかで戻ってくるのかは分かりません。

(作業上莫大な数でしょうから、多少の基準満たして無くてもOKなのかも?

とか思ったりもしますが、どうなんでしょう・・・)


通知が送られてきたときに写真の案内も入ってましたが、もう一度復習しましょう!


基本的には、パスポート写真と同じ基準。

成年は10年間、未成年は5年間同じものを使います。

(10年って結構長いので、自分の納得いく最高の写真で申請しましょう!)


①顔が正面を向いていない→×

②無背景でない、柄や風景が入っている→×

③笑ったり、変顔になっている→×

④背景に影がある→×

⑤ピンボケ・手ぶれしている→×

⑥帽子やサングラス・色つきメガネなどをつけている→×


この6つはおうちで自分で撮影すると陥りやすいので、お気をつけください。

自分で撮影した写真をマイナンバー用サイズに調整してプリントすることもできますが、

影や背景の色、表情がどうしても難しいですので、スタジオで撮影されることをお勧めします☆


あと、ある程度の年齢になれば大幅に顔が変化するっていることはないのですが、

(美容整形を除きまして・・・(笑))

基本的に6ヶ月以内の写真を申請しましょう♪


先日、どうしてもお気に入りの写真があって、それを加工してほしいというお客様がいらっしゃいました。

そういうのも大歓迎なのですが、白黒で(たぶん白黒でもOKだと思いますが)

30年ぐらい前のお写真で、正面を向いてなかったんです・・・

お気に入りの写真を使いたいお気持ちはすごく分かるのですが、お受けできないときもあるので

ご了承くださいね 😉 


ということで、マイナンバー用申請写真好評撮影中です☆


NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

ブログ一覧ページ TOPページ