漢字能力検定の受験時にも証明必要!?

転職・資格試験

就活に活きる資格と言えば志望業界、職種に”ITパスポート”や”TOEIC””秘書検定””MOS”などなどさまざまな資格があります。

資格といえば当たり前ですが、それなりの適正が必要ながら一定期間の講習や実習も必須となってきます。

そんな中で手軽に受験、取得出来る資格として注目の“漢字能力検定”がおススメです。

漢字は年齢に関係なく学べる身近な学習対象であるため、3歳から102歳という幅広い年齢層の方が「漢字能力検定」に挑戦しています。

ここ数年すっかりスマホやパソコンに頼りっきりで漢字の読み書きなんてご無沙汰って人も多いはず

今や、わからない漢字や読めない漢字はコピペして検索すれば意味まで出てくるこのご時勢...です。

個人的に漢字検定については日常生活で見たことも聞いたこともない…こんな難しい漢字! 勉強したって意味あるのかな…と思ったことがありますが、

「難しい漢字だけど、知ってて読めて当り前よ!この程度の漢字は!」「え、知らなかったの!?」

と恥ずかしい思いをいたことが、、、何度かありました。それはどんな時かと言いますと

それは冠婚葬祭時やってきました。。。

その1(結婚式にて)

“言祝ぐ“(寿ぐ) 読み=ことほぐ  意味=喜びや祝いの言葉を述べること

その2(お葬式にて)

“身罷る”  読み=みまかる 意味=死ぬ

んー読めない.....

みなさんは読めました?もともと読書が苦手な私には漢字は未知の世界です。

でも、こういった場所でスラスラ漢字が読めたら素敵ですよね。

特に就活生が漢検受けるなら2級が絶対オススメ!全ての常用漢字が対象の2級以上で

ないと資格欄に書くには弱いかもしれません

漢字能力検定は1級~10級までありますが、

※準2級以上を受験するかたは、受験票に顔写真を貼って提出が必要です。

詳しくはこちら↓

http://www.kanken.or.jp/kanken/personal/apply.html

何事も漢字知ってて損はないですよ(^^)/

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

一般証明

渋谷の証明写真機まとめ|駅構内や郵便局、ビックカメラなど最短で撮れるスポット紹介

就活証明写真

就活求职、在留卡等各种证件照片,请选择studio728照相馆

就活証明写真

名古屋駅・栄駅周辺でおすすめの証明写真機スポットまとめ

就活証明写真

新宿で証明写真を撮るならココ!おすすめ撮影スポット徹底ガイド

一般証明

【パスポート写真はどこで撮影する?】スタジオ・証明写真機・スマホアプリのおすすめ比較ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ