もうショックはうけない!
運転免許証の証明写真は持ち込みOK!
できれば人に見せたくないと思われがちの運転免許証の証明写真。一度更新すれば数年は長く使用し、身分証明書として使用することが多いですよね。 運転免許センターで撮る場合はほとんどの方が仕上がりに満足していないことが多いのが現状です。変更したい!と思う方は更新のタイミングで写真を用意してみてはいかがでしょうか?
そこで最近では自分で証明写真を用意して免許証にする方が増えてきていますが用意する際の条件についてご紹介させていただきます!適正といわれる写真のサイズ、写り方についてガイドラインがありますので、そちらに沿ったお写真を用意する必要があります。
警視庁が定めている免許証の証明写真とは・・・
- ・タテ3cm×ヨコ2.4cmの上三分身、カラー写真
- ・背景は単色で薄いブルー・グレー、ブラウンのいずれか
- ・画質が荒くないこと、6ヶ月以内に撮影されたもの
- ・正面を向き、帽子などかぶらないこと
NGな運転免許証明写真とは・・・
- ・カラコンの着用
- ・正面を向いていない
- ・顔のパーツが隠れるような装飾品
- ・明るすぎる、もしくは暗すぎる写真
- ・笑顔の表情、もしくは目を細めた写真
写真写りを少しでも良くしようと、NGな写りで撮ってしまうと受理してもらえずまた撮り直ししなければいけないなんてことにも・・・ そういった事態にならないために、しっかり条件に合ったお写真を用意することが大切です!
NGな写真の例がわかりやすく掲載された 警視庁のサイトはこちらからアクセス!
自分で用意して良かったと思える綺麗な写りになるには?
いざ自分で用意しようと免許証写真を撮る際に、仕上がりが劇的に変わるポイントをご紹介したいと思います!
綺麗に写るポイントその1
ヘアメイクが崩れない時間帯の撮影を!
できるだけ午前中の撮影が望ましいでしょう。せっかく気合いを入れてメイクをしても、夕方になるにつれだんだん崩れてきてしまいます。メイク直しの手間を考えてもできるだけ早い時間に撮影してしまうことをおすすめします。また、朝は顔の浮腫も気になるところですので、眠る前やメイク前に顔のマッサージをしてリンパを流してあげるとより引き締まった表情を撮影することが可能です。
綺麗に写るポイントその2
顔周りはすっきりさわやかな印象を◎
男女ともに顔周りは髪を残さず輪郭を出すようにしましょう。女性はデコルテを出す方がすっきり見え、印象が良くなります!
綺麗に写るポイントその3
姿勢良く!表情と姿勢が証明写真の決め手!
笑顔の写真はNGですが、怒っているような表情も良い仕上がりにはなりません。口を閉じて広角を少し上げるようなイメージで表情を作り出せば、自然な仕上がりになります。 また、証明写真は姿勢がとても重要です。胸を張って背筋に意識してください。どうしても顔や肩の位置が歪んでしまうという方はプロのカメラマンがいるスタジオで撮影してもらうとベストな姿勢をその場で作り、修正してもらうことができるのでおすすめです。自分が正しく綺麗な姿勢だと思いこんで撮っていても、仕上がりを見てアンバランスさに気づくこともあるのです。
運転免許更新にかかる手数料は?
気になる更新手数料ですが、更新手数料のみ全国一律となります。しかし、講習手数料は免許証の色で区分によって違いがあり、さらに地域によって講習手数料が違いますので更新時には必ずチェックが必要です。
優良運転者 | 2,500円 |
---|---|
一般運転者 | 2,500円 |
違反運転者 | 2,500円 |
初回更新者 | 2,500円 |
免許の更新手続きを行う際にはお住まいの警察のサイトをチェックし、あらかじめどういった条件なのかを調べておくことが失敗しないポイントです。
その際には気になる点や質問など、一緒に聞いておくと当日完璧な状態で撮影することができますよ!