【カナダ渡航必見!】「カナダビザ・パスポート用写真」規定の注意すべき3つのポイント

婚活写真・お見合い写真

カナダビザ・パスポート用写真のお話ですが・・

その前に、

「日本のパスポート」はすごいらしいです!

なんと、

ビザ無しで行ける国が世界でトップクラスのようです。

日本の国際的な信用度が非常に高いということですね。



では本題の

「カナダビザ・パスポート用写真」規定の注意すべき3つのポイント

の紹介です。


注意点①:ビザの種類


まずは、ビザの種類は大きく4種類です。

  ・一時滞在者査証(観光ビザなど)

  ・就学許可証(学生ビザ)

  ・就労許可証(ワーキングホリデー・プログラムを含む労働ビザ)

  ・永住者渡航証(永住ビザ)


ただし、6ヶ月以内の観光の場合は、日本人はビザ不要になります。

しかし、2016年3月15日より、ビザが免除されている国の渡航者

(日本国籍は該当)は、「eTA渡航認証の事前取得」が必要になります。

※カナダに空路で入国する渡航者に対して、

    オンラインビザeTAの取得が義務付けられました。


【eTA申請が必要】

・観光(ビザ無し)として飛行機でカナダに入国する人(乗り継ぎ含む)。

【eTA申請が不要】

・車やバスなどの陸路、または船で渡航する人。

・カナダの永住権を保有している人。

・アメリカの国籍保有している人。

・2015年8月1日以降に発行されたビザ(ワーキングホリデー・学生など)の

  許可証を保持している人。



注意点②:ビザ申請用写真の規定とサイズ


まずは、「学生ビザ」、「労働ビザ」用写真の規定とサイズの紹介です。

「永住ビザ」用写真は、「カナダパスポート」と同じ規定ですので

注意点③で紹介します。


ビザ用写真は、とにかく規定が厳しいです。

必ず「フォトスタジオ728」のプロカメラマンの撮影をおすすめします。

基本の規定は下記になります。


  ・写真サイズ:3.5cm×4.5cm

  ・顔の大きさ:3.1cm~3.6cm(顔は正面中心で、肩の上部を含む)

  ・6ヶ月以内に撮影したもの

  ・白黒またはカラーのどちらでもOK

  ・背景は、基本は「白」です。

  ・画像の修正(加工)はNG

  ・正面を向いた自然な表情が必要になります。

    目がきちんと開いていないもの、口が開いているもの、

    笑っている表情の写真はNG

  ・眼鏡は反射やフレームで目が隠れないように、また、

         サングラスなど色付きはNG

  ・髪飾りなどのアクセサリーは、顔の一部が隠れる場合はNG



注意点③:カナダパスポートの規定とサイズ


カナダパスポートもおまかせ下さい。

「永住ビザ」用写真も同じ規定になります。


まずは、基本の規定は下記になります。

注意点②と同じ内容は、はぶいていますが、

さらに厳しい規定は追加しています。



  ・写真サイズ:5cm×7cm

  ・顔のサイズ:3.1cm~3.6cm

  ・2枚必要です。

    1枚には写真の裏面に「撮影日・店名・住所」を「英語」

          または、「フランス語」で記入になります。

    申請者自身が記入してもOKです。


【背景のさらに厳しい規定】  

 ・顔と背景のコントラストが少なく、境界がはっきりしていない写真はNG

 ・写真上に光線が当たって光っているもの、または、背景に影が出ているや、

      顔の一部が影になっているものや、

   背景が光不足で暗くなってしまったものはNG


【眼鏡のさらに厳しい規定】

  ・眼鏡、アクセサリーによる影が出るとNG


ということで・・・

カナダビザとパスポート用写真のとっても厳しい規定のお話でしたが、ご安心下さい!

日々、アメリカやインドなどの各国のビザ撮影をしている「フォトスタジオ728」では1㎜単位での写真サイズの作成が可能です。

ぜひ、「スタジオ728」におまかせ下さい!

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

一般証明

渋谷の証明写真機まとめ|駅構内や郵便局、ビックカメラなど最短で撮れるスポット紹介

就活証明写真

就活求职、在留卡等各种证件照片,请选择studio728照相馆

就活証明写真

名古屋駅・栄駅周辺でおすすめの証明写真機スポットまとめ

就活証明写真

新宿で証明写真を撮るならココ!おすすめ撮影スポット徹底ガイド

一般証明

【パスポート写真はどこで撮影する?】スタジオ・証明写真機・スマホアプリのおすすめ比較ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ