将来独立開業・・・行政書士というお仕事
就職活動に有利な資格でないですが将来独立開業を目指すならおススメの資格が
行政書士資格、資格が取得できたなら自宅を事務所にして独立開業も可能です
ただ、いきなり開業どうしても不安・・・とお考でしたら
行政書士の事務所で修行をした後独立開業や行政書士たちの共同の法人で働くなどの選択肢もあります、また会社勤めをしつつ、副業で行政書士のお仕事をしてそのうち独立開業をするなどの選択肢はありますが、
難易度が高いが一般企業の就活・転職に有利な資格とはいい難い資格です
・・・そうなんです、弁護士や司法書士・公認会計士・税理士など難易度が高い資格は、最終的には独立開業が到達地点の資格、持ってさえいればサラリーマンと違い定年退職が無いのが強みの社会的地位も高い資格といえます。
今年H28年の試験の公示日は7月4日
受験申込開始日は8月1日
受験申込受付締め切りが郵送9月2日・インターネット8月30日
試験日時はH28年11月13日
合格発表はH29年1月31日です ※一般財団法人 行政書士試験研究センター調べ
申請用に使うお写真は縦4cm×横3cmの証明写真1枚です
ちなみにネット申込の場合は顔写真のデーターが必要
資格試験の合格率過去3年間の平均合格率は9.18%と狭き門のようですが
試験科目は
①行政書士に関し必要な法令等(46題)
憲法・民法・行政法・商法、基礎法学
②行政書士の業務に関する一般知識等(14題)
政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解
筆記で択一式 5肢選択・多肢選択のマークシート試験
と記述式(40文字程度で回答を記述する)試験で300点満点の試験内容
①が満点の50%以上であること、②が満点の40%以上であり
試験全体の得点が60%以上であることが合格基準との事
でも内容が幅広いので豊富な知識で挑まないと合格ラインまで行けず合格は狭き門
行政書士のお仕事ってどんなん?
官公署に提出する許認可申請書類の作成・提出の代理業で
建設業許可・会社設立・帰化申請・風俗営業許可等の官公署へ提出する書類に関するもの
内容証明郵便・財務諸表・会計帳簿・風俗営業許可申請時における配置図等の作成など
遺言書・遺産分割協議書・示談書などの書類の作成
会社などの定款や議事録等の事実証明に関する書類の作成などが主だった仕事内容や
顧客からの書類作成についての相談業務
相続手続きのような個人レベルの内容から企業の経営・法務相談といったコンサルティング業務まで内容は様々
法的にアドバイスしたり新規ビジネスの提案などのご提案などメインの方もいらっしゃるとか
--------------------------------
定款(テイカン)ってなんなん?
会社なり協同組合や財団法人などの目的・組織・活動・構成員・業務執行などについての基本規則そのものやその内容を紙や電子媒体に記録したも会社を作るときには必ず作成しなければならない書類なのだそうです
--------------------------------
ひと昔前にマンガやTVドラマで「カバチタレ」や嵐の桜井翔さん主演で「特上カバチ」ってのがあったんですが・・・特上カバチは2010年TVドラマそんな前の覚えてない?
主人公が行政書士、
行政書士さんへ依頼者が相談を受けてその相手方へ内容証明を送りつけ交渉を行い事件を解決する法律を駆使して社会的弱者を守っていくドラマで小市民の味方的な立ち位置のような内容でしたね~
ちなみに行政書士さんの胸に着けた認定バッジはコスモスをモチーフにした金バッジです
そのお仕事としての大前提は「書類の作成と提出の代理、その作成についての相談」その業務を行うことで他の法を犯してはいかんと
書類作成前提にでし依頼者から法律相談を受けちゃあならんのが弁護士と違う所
ありとあらゆる行政機関に提出する書類の作成が行政書士のお仕事の内容の一部ですが運転免許試験場の周辺で申請書作成代行と看板が上がっているあれなんかも行政書士の事務所だったりするわけです。
他にも建設業・宅建業旅行業の許可申請や飲食店・理容店・当社みたいな中古カメラなどの古物商などの許可申請やビザ申請なども依頼内容であったりします。
なるべくなら自分でやればお金が掛からないんだが、
役所などでたらいまわしにされた挙句書類の不備で1日が終わるのがいやな方
あ~そうそう、役所でのたらいまわし回避にマイナンバー申請もお忘れなく
マイナンバーの写真サイズは35ミリ×45ミリでお顔のサイズ32ミリ~36ミリ背景は無背景ですよ~
登録・登記・申請・書類作成など面倒なことがいやな方・申請のやり方がさっぱりわからんから金払ってでもやってくれ~って件を片付けてくれるたのもしい職業です。
あなたの街の法律家ですが当然依頼する為の報酬が掛かります。