あなたのスマホの中、写真たまっていませんか?

スタッフブログ

天候のせいでしょうか、まだまだ夏気分で過ごしておりましたら気づけばもう10月も終盤!今年もあと二ヶ月足らずで終わってしまいますね。

・・・そろそろ大掃除の準備やら、年賀状の準備やらと忙しくなる時期ですよ!

「今年のことは今年のうちに。」 どこかで聞いた事のあるような...

某メーカーさんのCMフレーズのようですが、やり残してる事はないですか?やろうと思っていたのに、やれてない事ないですか?

今年の初めに掲げた目標は達成できてますか?

今からでも出来ることまだまだありますよ~

まずは行動をおこしてみてはどうでしょう。


そこでひとつの提案ですが、多くの方が悩まれてるであろう(たぶん)やり残し事案を発表します。

はい、それは写真プリントです。

スマホやデジカメの中の写真はどうしてますか? 

撮ったそのままじゃないですか?それってすごく危険です。


昔のフィルム時代と違い、最近は簡単に写せるので、ついつい沢山撮ってしまいデータの数がすごいことになっている方が多いと思います。

特に小さなお子さんがいらっしゃる方は1年間の成長と共にデータも増殖しているはずです。

デジタル時代ですから大半の方はデバイスなどにそのまま保存されている方が多いと思いますがいまこそ、写真プリントをおすすめします。

なぜって、パソコンやスマホ画面で画像を見るよりちゃんと紙にプリントした方が素敵ですもんね。。

プリントしていれば、いつなんどきでも気軽に見れますし、昔の写真になればなるほど、感慨深く良いものになること間違いなしです。

プリントした写真を切ったり貼ったりしながら撮影した時の状況を思い出しアルバムを作る作業も案外楽しいですよ。

一番恐ろしいのは、いつかプリントしようと思っていた矢先に、データを保存しているスマホやカード等のデバイスの故障や紛失です。思いがけずにその時は突然やってくるものなのです。

その時の喪失感を考えるといてもたってもいられません。


こまめにとまでは言いません。3ヶ月くらいから半年ごとの写真整理をおすすめします。

最近は、お店でプリントだけではなく、ネットで注文する方法もありますし、自分でアルバムを作らずとも、自動でレイアウトしてくれるフォトブックなどもいろいろな商品があるので自分に合った方法で写真整理をしてみてはいかがでしょう!

今年の写真は今年のうちにプリントを・・・

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

パスポート・ビザ

パスポート写真が“却下”されるNG10選と合格ポイント

婚活写真・お見合い写真

婚活写真はどこで撮るべき?スタジオ・自撮り・ロケ撮の違いとおすすめを徹底比較!

就活証明写真

【就活証明写真】ボブヘアでも絶対好印象! プロの撮影スタジオが教える髪型セット術&撮影テク…

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

男子もメイクで印象アップ!スタジオ728が教える「就活でも使える!」メンズメイクアイテム

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ