マイナスをプラスに変えて挑む、あきらめない就活を!!
大学を無事に卒業できるorできた人でさえ、『就職難』と呼ばれる昨今・・・。
・・・え、じゃあ、中退した人間はどうすればいいの?
中途退学者の総数は、全学生数(中途退学者、休学者を含む)
2,991,573 人のうち
2.65%(平成 19 年度比 0.24 ポイント増)に当たる 79,311 人。
中途退学者のうち経済的理由による者は、
20.4%(同 6.4 ポイント増に当たる 16,181 人。(一部抜粋)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/10/__icsFiles/afieldfile/2014/10/08/1352425_01.pdf
学生の中途退学や休学等の状況について 文部科学省より
どうやら約3%の人間は中退していると。じゃあ中退した人は
全員就職できないのか?
大学中退したら人生終わりやみたいな書き込みもありますが
決してそんなことはないです。
そもそも、中退した理由も、経済的理由、病気やけが、目指していた方向が
変わった・・・などなど、中退理由はさまざまですが、
やはり大事なのは「中退したあとどうしてるの?」
というところではないでしょうか。
たしかに、『中退という経歴のせいで就活に不利になるのでは・・・』
『こいつ大学も中退するんだからどうせ仕事も長続きしないんでしょと
思われるのでは・・・』と、考えれば考えるほどネガティブになって
落ち込むいっぽうですが、
そんなネガティブ思考に一筋の光が差し込んできそうな
志望動機例を探してみました。
https://matome.naver.jp/odai/2139998243332425801?page=2
【就活用】マイナスをプラスに変える中途退学理由まとめ
人間だもの!人生に失敗はつきもの。そしてその失敗を成功への
カギにできる力も持っているのだ!
中退したことをマイナスどころかプラスに感じ取ることができる
志望動機の数々。
一部抜粋で紹介したいと思います。
数ある例文を参考に、オリジナルの志望動機を考案して下さい。
“いじめとかで喧嘩をして高校が嫌になって1度辞めましたが、これではだめだと思ってそこから勉強して、別の高校に入り直して大学にも行きました。その時、努力をすれば結果が出てくるんだとわかりました。
高校を辞めたことはわたしにとって大きなターニングポイントで、辞めたからこそ努力して今の自分があるのだと思います。辞めていなければいいかげんな人間に成長していたかもしれません。”
“校風に馴染めない ところもありましたが、今思えば私の我慢や忍耐、努力が足りなかったと思い反省しています。
その後、アルバイトを経験しましたが、やはり高卒資格の必要性ともう一度学業を学びたいと思い直し、通信制高校に入り直し卒業しました。”
↑この人たちの場合は高校ですが、中退時の状況を反省して
次につなげているところが◎だと思います。
“大学で実際に薬学を学んでいくうちに、自分は○○を学びたいという気持ちが強くなりました。一年間悩みながら学びましたが、思い切って中退を決意し、今の大学を選びました。そのことで、両親には大変な負担をかけてしまい、申し訳ないと思っていますが、自分は今の大学でこんな経験をして、×××という資格(技術)を身に付けることができました。”
“看護の仕事が学んでいくうちに自分の思っていたのとの乖離がひどくなり、このままでは看護士として働いても患者さんにも自分にも良くないと思って中退しました。”
↑学校で勉強していくうちに
最初に抱いていたイメージ・理想と違った
今の分野とは違う分野に興味が出てきた
ということはよくあります。
経済的に余裕がある人は転学科や編入学をしたり、新たに専門学校に
入りなおしたりもします。
一度選んだ分野をずっとし続けなければいけないという決まりもありませんし
こうすることが正解だというものは人生に於いてはないでしょう。
一度違う分野を学んでいたからこそ、見えるものがあるのかもしれません。
さて、ほんの一部を紹介させていただきました。いかかでしたか?
中退となるとどうしても新卒の枠からは外れてしまいますし、かといって
中途採用だと大概職務経歴も求められて、中退された人はほとんど
職歴がありませんので苦労が絶えないとは思いますが、
執拗に過去の経歴にこだわるのではなく、
過去はこうだったかもしれないが今は~
というような、未来を見据えた志望動機が堂々と言えるのであれば面接官も
そこまで責め立てることはないと思います。
やはり、過去がどうだったというよりは、今どうしているかが
大事だと思います。
まあ、そうは言っても、やっぱり面接はドキドキしますし
なかなか容易く打ち破れる壁ではないですが、頑張っていきましょう!
Pray, and any flowers of yours will come out. 「念ずれば花ひらく」