こんな就活メールは嫌だ!常識とマナーを守って読みやすく

就活お役立ち

現代の就活には、メールは欠かせないものになっています。


採用担当者との連絡はメールで行うことも多いですので、メールの常識を知り、マナーを守って使うようにしなくてはなりません。



メールというのは文章だけのやり取りになりますので、相手の顔が見えない状態で行うものです。
文面だけで相手を想像するようになる点もあり、非常に怖い面もあります。



印象が悪くならないようにするためにも、こんなメールは嫌だと思われるようなものを送らないようにしましょう。


例えば、友達に送るメールと同じ感覚で送っている場合です。



ビックリマークをつけたり、はてなマークを使ったりと、友達とのやり取りと同じようにしてしまう人がいます。敬語を使っていればそういったマークがついていても大丈夫と思ってしまうのかもしれませんが、これらはビジネスの世界では使わない方がいいでしょう。


マークをつけなくても気持ちは通じるものですので、つけずに送った方が印象がよくなります。
文章を書くときにも、ある程度、改行を入れながら記入をしておかなければ、読みにくい文章になってしまいます。


句読点も同じで、だらだらと長い文章を書いているようでは、どこで区切ればいいのかわかりにくくなりますので、読みにくい文章になってしまうのです。


文章を書くときには、ある程度句読点や改行を入れながら書くようにし、読みやすい文章にしなくてはなりません。


読みにくければ、読んでいる時点で疲れさせてしまうことになりますので、読む気力を奪うことになります。


読みづらいと感じれば、雇っても仕事が出来ないだろうという印象を与えかねませんので、読みやすい文章を作らなくてはならないのです。


メールというのは、後にも残るものになりますので、下手な文章をおくるわけにはいきません。
誤字や脱字はもってのほかになりますので、送信をする前に再度確認をするようにして、間違いのない状態かを確認してから送るようにしましょう。

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

パスポート・ビザ

パスポート写真が“却下”されるNG10選と合格ポイント

婚活写真・お見合い写真

婚活写真はどこで撮るべき?スタジオ・自撮り・ロケ撮の違いとおすすめを徹底比較!

就活証明写真

【就活証明写真】ボブヘアでも絶対好印象! プロの撮影スタジオが教える髪型セット術&撮影テク…

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

男子もメイクで印象アップ!スタジオ728が教える「就活でも使える!」メンズメイクアイテム

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ