就活生必見!取得が簡単なのに役立つ資格:販売士

就活お役立ち

デパートで色んな物を見て回っていると、店員さんがよく話しかけてきますよね。商品の説明を細かく話してくれて、買うつもりはなかったのに思わず買う意欲が出てきてしまいます。


さすが接客のプロだとこういう時に感じます。


そういう店員は、販売士の資格をもしかしたら持っているのかもしれません。販売士は所謂、流通関係のプロフェッショナルです。小売店や百貨店で販売員として働きたいと思っている就活生にはぴったりの資格です。


販売士のレベルは3つに分かれています。3級、2級、1級です。3級は入門や初心者レベル、2級は管理者レベル、1級は経営者レベルです。3級を取得するのは、学生の間に、という方が多いイメージがあります。


販売士はただ資格を持っているだけでは駄目で、逆に経験だけでも駄目です。現場経験をたくさん積んで、その上で持っていなければ意味がないと言われています。


このように販売士資格と現場経験は切っても切れない関係です。名のある百貨店の販売員で3級を持っている方はいるでしょう。販売員よりももっと上の役職を目指すなら、2級、1級とステップアップしていくのが普通の流れです。


また販売士という資格は、5年ごとに更新しなければならない資格でもあります。流通の現場は、日々の移り変わりがとても早いものです。その早い動きや微妙な変化についていけるように、定期的な資格更新が必要不可欠です。


販売士の3級は初心者向けなので、比較的簡単に取得することが出来ます。合格率も50%を超えています。2級そして1級とレベルアップするにつれて、試験も難しくなります。合格率も1級だとうんと下がっています。


それでも接客や流通のプロとして働きたいなら、販売士の資格を取得し積極的にステップアップを目指しましょう。販売士は、小売店や百貨店だけでなく、様々な業種に役立ちます。サービス業、製造関係の仕事にもきっと役立ちます。持っていて絶対に損はないでしょう。

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

ブログ一覧ページ TOPページ