既卒は就活の上でハンデではない3つの理由

就活証明写真

既卒は就活をする上でハンデになると考えられていましたが、最近はハンデではなくなっていると言うことができます。そこで、なぜハンデではないのかについて具体的に見ていきます。


1つ目は多くの企業が既卒でも新卒と同等に捉えるようになっているからです。卒業した後もリクナビやマイナビといった新卒就活サイトを使うことができますし、既卒3年くらいまでは新卒と同等に見てもらえるようになっています。


良い企業に入れなくて来年再度チャレンジしようという人が少なくないので、企業側は優秀な学生にチャンスを与える動きが昔よりも多くなっています。



また、アルバイトで経験を積んだり資格を取得することで、即戦力として採用してもらえる可能性が高くあるからです。新卒だとゼロから教育しなければいけませんが、経験のある人や資格をすでに取得していれば教育にかかるコストを削減できると捉えて、積極的に採用する企業が増えています。最近は新卒の数を減らして、既卒の採用数を増やしているところもあります。


3つ目の理由は既卒同士で争うことになるので、採用数は少ないですが十分チャンスがあるからです。したがって、新卒時に就活が上手くいかなかったからといって悲観的になる必要はありません。積極的に就職活動をして、自分の良さをアピールすることができれば、決して高いハードルではありません。



ただ、なぜ既卒になってしまったのかは面接で必ず聞かれるので、答えるようにしておくことが求められます。チャンスがありますが、それを活かすことができるかは自分自身にかかっています。


自己PRや志望動機も含めて、新卒時よりもクオリティが高くならないと厳しいと言わざるを得ません。特に対策に時間をかけるべきことは面接になります。


面接の出来で合否が決まってしまうケースが多くあります。したがって、質問はどこも大体同じなので、大まかな回答内容を考えておくことを推奨します。何も答えられない状況は避けなければいけません。

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

ブログ一覧ページ TOPページ