就活生が当然覚えておくべきネクタイの結び方2つ

就活証明写真

就活を始めるにあたって、初めてスーツを買い揃えたという男子、多いですね。
証明写真の撮影に来られる人たちからも、ネクタイの結び方がわからなくて…との声をよく聞きます。
普段スーツなんて着る機会がないですし、ネクタイも結べなくて当然です、気にしなくていいですよ☆

……って、
甘っちょろいことは言ってやらんぞーーーーー!!!!!!


今回の記事はスパルタで行きます!!
就活 愛の説教部屋ことスタジオ728梅田店ですこんにちは!!

ネクタイ結んだことないから結べなくて当然だなんて思うべからず!
周囲から見れば「だらしない(失笑)」以外の何者でもありません。
スーツを着ている以上、比較対象は世のスーツ戦士全員!
今あなたの目の前にいる、格好いいなと思ったサラリーマンの身だしなみを見てください。
それから、窓に映った自分のスーツ姿を見てください。どうよ??
それがそのまま第三者つまり面接官から見たあなたの印象です。

「だらしない(失笑)」と思ってる面接官に、「ネクタイの結び方がわからなくて…」って言いますか?
履歴書に「ネクタイの結び方がわからなくて…」って書きますか?
言わないし書かないのは、そんなん言い訳にもならないってわかってるからですね。

てことで、証明写真を撮るまでに当然覚えておくべきネクタイの結び方最低限の2つ、ご紹介します!




大本命【プレーンノット】

ほとんどの襟の形に合う、基本中の基本中の基本。
(だいじなことなのでさんかいいいました。)

簡単だけど、簡単だからこそ、キレイにできてないとものすごくだらしなさが際立ちます。
こんな簡単なことさえ練習してないんだな~、とバレバレなやつです。
だからちゃんと練習してマスターしよう!

ネクタイの結び方|基本の「プレーンノット」
https://youtu.be/9Wo2Zm-PhzA

※結び方の動画はたくさんアップされていますので、ご自身でわかりやすいものを参考にしてください。


ポイントは、結び目をグッと固く締め上げること。
首回りがブカブカなシャツの人は、ネクタイを締め上げることで第一ボタンの周囲にシワが寄ったり、左右の襟が重なったりと、不恰好になってしまいます。
首回りがきちんとフィットしたシャツを着ることもポイントです。

また、小さくコンパクトな結び目になりますので、細いネクタイは少し注意です。




対抗【セミウィンザーノット】

プレーンノットは結び目の形が左右非対称なので、バランスよく整えられないと、姿勢まで歪んで見える可能性があります。
そこで、結び目が正三角形になり、左右のバランスが取りやすいセミウィンザーノットもオススメです。

ネクタイの結び方|上品な「セミウィンザーノット」
https://youtu.be/Fjz6jmQSiMo

※結び方の動画はたくさんアップされていますので、ご自身でわかりやすいものを参考にしてください。


ウィンザーノット(セミじゃない方)は結び目が太くなり迫力が出るので、就活には主張が激しく感じますが、セミウィンザーノットはそれよりひとまわりコンパクトに仕上がり、就活でも使いやすい結び方です。
上品なイメージのある結び方ですので、例えば販売や接客、ホテルや百貨店等のお仕事を目指している方にはぜひ結んでいただきたいです。

また、ワイドカラー(※)のシャツを着る場合は、プレーンノットではなくセミウィンザーノットの方が見栄えが良いです。
(※第1ボタンを留めて正面から見たとき、左右の襟の開き具合が広いシャツ)

ポイントは、締めあ上げすぎないこと。
結び目が小さくなりすぎないように、形をキレイに整えてみてください。
 


たった2つ、なんなら片方だけでいいです。
ちゃんと手動かして何度も練習して自分のものにしてくださいね。
身だしなみも面接も、ぶっつけ本番だと痛い目見るぞ!!
がんばれ就活生!!

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

記念写真

夏休み帰省で家族全員集合!スタジオ728で叶える“今しか撮れない”記念写真ガイド

パスポート・ビザ

パスポート写真が“却下”されるNG10選と合格ポイント

婚活写真・お見合い写真

婚活写真はどこで撮るべき?スタジオ・自撮り・ロケ撮の違いとおすすめを徹底比較!

就活証明写真

【就活証明写真】ボブヘアでも絶対好印象! プロの撮影スタジオが教える髪型セット術&撮影テク…

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

男子もメイクで印象アップ!スタジオ728が教える「就活でも使える!」メンズメイクアイテム

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

ブログ一覧ページ TOPページ