こどもの日を思い出の1ページに!

記念写真

ゴールデンウィーク皆さんどのようにお過ごしですか?

ゴールデンウィークの最後の祝日、5月5日はこどもの日です。男のお子さんをお持ちのご家庭では何か予定されてるのでしょうか?

こどもの日は、端午の節句と言います。端午の節句は、おとなりの中国から入ってきたものになり『厄払い』の行事になります。厄払いの行事が、なぜ男の子の行事でしょう。おとなりの中国では、旧暦の5月は病気が流行り亡くなる人が多かったことで、同じ数字が続く5月5日は悪い意味を持つ日と言うことから、端午の節句には、菖蒲を使って厄払いをしたそうです。

日本では、5月5日がこどもの日になったのは、1948年(昭和23年)に祝日として定められて、端午の節句からこどもの日と言われるようになりました。男の子の健やかな成長を祈願する行事の日です。「おとこの子の節句・端午の節句」として、鯉のぼりや五月人形を飾ります。

こどもの日になぜ『こいのぼり』を飾るのでしょう?

江戸時代には将軍に男の子が生まれると、のぼりをたてて男の子の祝いをしていたそうです。この時点では、『こいのぼり』ではありません。将軍に男の子が生まれると、のぼりを上げる事がまず武家の間で広まり、次第に庶民にも広まって行きます。立身出世から、鯉の滝登りをイメージし、のぼりに鯉を書きだしたのが『こいのぼり』の最初と言われています。子供の成長を願い、親をはじめ親族みんなで、「健康で元気に成長してほしい」「出世魚にあやかって将来を願う。」そんな意味がこいのぼりには込められているのです。

・鎧兜、五月人形を飾るのは子供にふりかかる厄除け

・薬草の菖蒲をよもぎと一緒につるすことで厄払いをするなど

調べてみると『こどもの日』には深い文化があります。日本の文化を大切にしたいと思います。

こどもの立身出世を願い、元気に育ってほしいと思う、親の気持ちは今も昔もみな同じです。

「こどもの日」を思い出の1ページに残しましょう!




NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

就活お役立ち

【例文付き】就活生必見! 志望動機の書き方完全ガイド - 企業が求めるポイントを徹底解説

記念写真

卒業、卒園、入学記念撮影スタジオ728にお任せください

就活お役立ち

話し方が変われば面接が変わる!好印象を与えるコミュニケーションスキルの極意

婚活写真・お見合い写真

結婚は外見じゃない!でもプロフィール写真が大事な理由

婚活写真・お見合い写真

自然体で魅力を引き出す!婚活写真のリラックスした撮影テクニック

ビジネスプロフィール

ビジネスにおける写真活用のメリットとは?効果的な使い方を解説

就活お役立ち

就活成功のカギ!就活を始める男性向けの証明写真事前準備攻略ガイド

就活お役立ち

新卒者のための面接攻略法:逆質問で社長や役員を印象づけるコツ

ブログ一覧ページ TOPページ