就活のカラコンってOK?

就活証明写真

ちょっと愚痴っぽい言い方になっちゃうんですけど

「カラーコンタクトされてますか?」とお伺いした折「してないです」とご返答いただく就活生のカラコン率たるや…!

大体どこの就活写真スタジオでも「カラコンしてますか?」と確認が入ると思うのですが、あれはカラコンの色がナチュラルカラーだから裸眼に見えてバレてないとか自然に盛るタイプのカラコンだから確認してるとかじゃないですよ…カラコン入ってるの分かった上で言ってますからね…

あの確認文を略さず原文ままのせると

カラコンして(るみたいですけど覚悟は出来て)ますか?

ですからねあれ…

「つけてないです!」「このまま撮ります!」と元気にお返事いただくたびに

自ら負荷をかけ次に備えるトレーニングでもするつもりなのか…戦士よ…

と遠い目をしてしまいます

私の黒目がおっきいからって会社に不利益あんのかして!ええやないかほっといてんか!がカラコンしたまま証明写真撮りたい勢の言いたい事なのは百も承知なのですがあえて申しましょう…

現代社会において面接担当者は40-50代の場合が多いと思うのですがその世代がカラコンにいいイメージは持ってないという可能性、大いにあります

面接官に好意的に思われないとどんなにいい学歴をお持ちでも社会性が欠けていると判断されて面接にお呼ばれされません

じゃあその世代じゃなかったらいけるのかというとそうでもなく、20ー30代の面接官だって履歴書にこれは無いでしょと思う人だって少なくないと思います

つまるところ、フランクな会社だから~お硬くない会社だから~関係なしにカラコンは外された方が無難ですってお話ですね

ただ、それを承知のうえでつけたまま撮ると仰るのであれば私の方から言うことはもう何もありません…グッドラック…!!


あと「いつもつけてるから~無い方が不自然~」と言われる時があるのですけど、違ったらすいません生まれた時からつけてる訳ではないですよね?

持って生まれてる場合(ハーフだったりで遺伝だったりで元から虹彩があかるい等)や必要に駆られている場合(例えば補聴器だったり眼鏡だったりですね)から外れますのでカラコンは『自ら好んでつけている』という事になり、装飾品のジャンルになるのです

慰めになるかどうかわかりませんが…

毎日会うような友だちなら「あれ?今日カラコンつけてないのめずらしいね!」ってなるかもしれませんが初めて会う面接担当の方が「あれ?カラコンつけてないのなんか変な感じするね!」ってならないと思いませんか?

いつもより黒目が小さくて悲しい気持ちはわかります

ただ初対面の面接官はいつもより黒目ちっちゃいなとか120%思ってないので元気だしてくださいね


「カラーコンタクトがだめならサークルコンタクトはいいの?黒いのもだめ?」

と聞かれたこともあるのですが色がついてる時点でそれもカラーコンタクト!一緒です!

あとあれサークルコンタクトって言うんですね“黒縁コンタクト”って呼んでました

高校生の頃、頭髪検査時に“黒染めスプレー”のこと“ふりかけ”って呼んでた体育教師のこと小ばかにしてたんですけど人間老いには勝てませんね…時代についていけない…


類似のお悩みで言うと

マツエクに関しては前にこういうのも書いてたりするのでご参考にどうぞ

就活カメラマン、つけまつ毛に警鐘をかき鳴らすの巻

https://studio728.jp/blog/46616/

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

パスポート・ビザ

在留カード写真で失敗しない!プロのスタジオ728におまかせ

婚活写真・お見合い写真

福岡市博多区でおすすめの結婚相談所10選|料金・サポート内容まとめ

パスポート・ビザ

【プロ直伝】パスポート写真メイク完全版!10年後も自信が持てる魔法のワザ

就活お役立ち

金融・コンサル志望者必見!内定を掴む証明写真に不可欠な「信頼感」の作り方

マイナンバー

マイナンバーカード写真のサイズを徹底解説!Web・郵送・証明写真機、最適な申請方法と撮り方…

転職・資格試験

転職の証明写真で好印象を与える女性の髪型!長さ別・前髪・NG例までプロが徹底解説

就活証明写真

面接官に好印象を与える、男性の前髪セット完全ガイド(7つの基本テクニック)

転職・資格試験

営業職の転職は“写真で決まる”?信頼を生む営業職の証明写真撮り方ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ