グループディスカッションの心得!

就活お役立ち

皆さまこんにちわ★

カメラのナニワ スタジオ728心斎橋店 スタッフIです!


1月もあと数日、もうすぐ2月です。

都心の方では大雪が降ったりと寒さが厳しいですねぇ・・・

スタッフIの実家は、中国地方の砂丘が有名なあの県なのですが

2月辺りが雪も降って積ってて、とてもとても寒くて

自転車で登校とか無理ぃぃぃぃぃぃ

でも車ないぃぃぃぃぃぃ

と、涙ちょちょぎれながら自転車登校していた記憶がございます。

寒いの無理!←




気を取り直しまして・・・

さてさて今回は、就活の際に度々耳にする

グループディスカッションのお話をしたいと思います!



◆グループディスカッションとは

まず、グループディスカッションとは

学生を数人のグループに分けて、テーマを与えて議論させ

グループとしての結論を出させる選考方法です。

大きく分けて二つの種類があります。

一つは、渡される資料があまりない状態の「ヴィジョン型」

もう一つは細かい資料が渡される「状況設定型」です。


◆グループディスカッションをする目的

・ネガティブチェック:最低限のマナーは守れているか

・チーム力:協調性、リーダーシップ

・発言力:積極性、論理性

企業が求めるものによって変わってはきますが

主にこの3つの観点でチェックされます。





◇ネガティブチェックに注意!

態度の悪い人や話を聞いていない人は

真面目に取り組んでいる人よりも悪い意味で目立っています。

×椅子の背もたれに反り返って座る

×腕組みをする

×脚を組む

×頬杖をつく

×髪をいじる

×手元でペン回し

などなど・・・

”見られている”という意識を持ちましょう!

ちなみに、メモを取る事はとても大事なことですが

それに夢中になって話を聞いていない、となると

あまりよろしくありませんのでご注意を!



◇最初に時間配分をしましょう!

時間が足りなくなって最後までまとまらず

中途半端な出来になってしまった・・・というのが

一番もったいない結果だと思います。

限られた時間の中で、

・それぞれ考える時間

・意見を出す時間

・まとめる時間

・プレゼン準備の時間

あらかじめそれぞれの時間配分をしておいた方が

慌てないでプレゼンの準備ができますね!


◇役割分担を決めましょう

役割を決めておくと議論をスムーズに行う事ができます。

・司会:議論の進行役。

メンバーに意見を求めたり結論をまとめたり。

・書記:議論の要点を整理し、まとめて結論を書き留める。

書いた事はメンバー内で共有し、認識を刷り合せる。

・タイムキーパー:議論を時間通りに進められるようにサポート。

終わりを意識して進歩状況を確認する。


◇発言していきましょう!

発言がほとんどない、ということは絶対に避けましょう。

発言がなければ評価は出ません!

面接官はグループの間を歩き回ったり

時々立ち止まったりしながら

グループ内の雰囲気、内容、

誰が話しているか、いないかを見ています。

意見を出していない、発言のない人は割と目立ちます。

ディスカッションなので

意見を否定されたりなどはあると思いますが

萎縮しないで積極的に発言していきましょう!




グループディスカッションは

選考ではありますが競争するものではなく

チームワークで取り組む姿勢を見るものです。

メンバー全員で積極的にアイデアや意見を出し合った上で

如何に全員が納得できるような結論をまとめられるかが

成功のポイントになってきます。

苦手意識のある人は

友達などと繰り返し練習するのが効果的です!

コツを掴んでグループディスカッションを攻略しましょう!




NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

就活お役立ち

金融・コンサル志望者必見!内定を掴む証明写真に不可欠な「信頼感」の作り方

マイナンバー

マイナンバーカード写真のサイズを徹底解説!Web・郵送・証明写真機、最適な申請方法と撮り方…

転職・資格試験

転職の証明写真で好印象を与える女性の髪型!長さ別・前髪・NG例までプロが徹底解説

就活証明写真

面接官に好印象を与える、男性の前髪セット完全ガイド(7つの基本テクニック)

転職・資格試験

営業職の転職は“写真で決まる”?信頼を生む営業職の証明写真撮り方ガイド

転職・資格試験

IT業界転職で差がつく証明写真の撮り方ガイド|プロが教えるポイント15選

プロフィールフォト

撮影したら終わりじゃない!あなたのプロフィール写真を最強の武器にするLinkedIn活用術

一般証明

大学受験の証明写真、私服でOK?女子の服装マナーを徹底解説

ブログ一覧ページ TOPページ