学生様必見!正しい敬語と間違いやすい使い方を一覧にしてみました

就活お役立ち

こんにちは、スタジオ728西新店です。

学生の皆様、敬語を使う機会は多いですよね。

大学教授、先輩、バイト先などで必ず使ったことがあると思います。

しかし、敬語を間違って使っているんじゃないかな・・・・と思ったことないですか?

例えば、「了解しました」などは同僚や目下に対しての言葉なので、目上の方には「承知しました」が正解になります。

と言うことで、今回はできるだけ分かりやすく正しい敬語の使い方を説明したいと思います。

◆敬語の種類

尊敬語(目上の人に使う・相手

謙譲語(自分をへりくだるときに使う・自分

丁寧語(語尾にです・ますを付ける)

大きく分けて三つに分類されます。

◆敬語一覧

    基本   尊敬語(相手)

  謙譲語(自分)

  丁寧語

(です・ます)

    する    なさる    いたす   します
    行く   おいでになる    参る   行きます
    来る   お越しになる    伺う   来ます
     見る    ご覧になる     拝見する    見ます
     言う    おっしゃる    申し上げる    言います
    食べる    召し上がる    いただく    食べます
     聞く    お聞きになる    拝聴する    聞きます
     会う    お会いになる   お目にかかる    会います

ほんの一部です。

◆間違いやすい敬語

「ご苦労様です」   ⇒  正解は「お疲れ様です」

「しばらくぶりです」 ⇒  正解は「ご無沙汰しております」

「ご一緒します」   ⇒  正解は「お供させていただきます」


「すいません」    ⇒  正解「申し訳ございません」

「どうかしましたか」 ⇒  正解「いかがなさいましたか」

「おわかりいただけたでしょうか」⇒ 正解「ご理解いただけたでしょうか」

◆呼び方

   自分  わたくし
   集団   皆様
 自分の会社   弊社
 相手の会社   御社
   物品   粗品
    夫   ご主人
    妻   奥様
   子供   お子様
   気持ち   お心遣い
    服   お召し物

最後に

尊敬語(主語が相手)・謙譲語(主語が自分)これだけ理解できたらだいぶ分かりやすくなります。

【例文】この資料を見る

【尊敬語 相手】この資料をご覧ください

【謙譲語 自分】この資料を拝見させていただきます

【丁寧語】   この資料を見ます

面接のとき正しい敬語が使えたら印象アップ!

もちろん、社会人になったら日常的に使うことが頻繁にありますので、

日頃から意識的に使って慣れていきましょう。

相手の思いやりは言葉遣いにも表れてきます。

シチュエ-ションによって使い分けましょう!


NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

ブログ一覧ページ TOPページ