猫背は写真に写ります!証明写真の正しい写り方

就活お役立ち


皆さまこんにちわ★

カメラのナニワ スタジオ728心斎橋店 スタッフIです♪



2月も終盤、寒さも和らいできました。

段々と春が近づいてくるようで嬉しいかぎりです。

冬よ過ぎ去れぇぇぇぇ

春よ来いぃぃぃぃ




さてさて今回は、証明写真を撮る際の姿勢についてのお話をしようかと思います!


写真って小さいし姿勢とか大して関係ないんじゃ?

とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

それは違います!

良い姿勢で撮影するとちゃんと写真にも反映されます。

ということで姿勢の大切さを語っていきたいと思います★



1.写るのは上半身のみ

まずはどこまで写るのか、というところですが

基本的には座っていただいての撮影になりますので

写るのは上半身のみとなります。

ですので、下は何を着ていただいていても大丈夫です★



2.猫背は写真に写る

姿勢の悩みで一番多いのは、猫背かなぁと思われます。

実際撮影していても、猫背の方は多いです。

猫背をそのままに撮影をすると、顔が前に出ているような写真になってしまうので

背筋をグッと伸ばすように意識をしましょう。

上から一本の糸で吊るされるようにというのはよく言われますね。

イメージが難しい方は、背筋を伸ばしつつ少し後ろに重心をかけていただくと

自然に伸びていくかな、と思います。

但し、後ろに重心を掛けすぎると顔も上がっていってしまい

上から見下ろしている様な写真になってしまうので注意が必要です。


猫背の方は、肩が前に出ている方も多いです。

その場合は、上記で背筋を伸ばした後

手は太ももの上に置いていただき、肘を後ろに引いていきましょう。

肩甲骨を寄せていくようなイメージです。


3.手は太ももの上

膝辺りに手を置いていると、少し前のめりになってしまいます。

太もも真ん中より少し足の付け根寄り、が一番ベストかと思います。

そして、膝に向って真っ直ぐ指を伸ばすように手を置きましょう。

手が横を向いていると脇が空いてしまうので注意しましょう!


4.肩の位置を合わせる

人間誰しもどこかしら体が歪んでいるものです。

座っていただいた時に、必ずどちらかの肩が上がっています。

スタジオ728心斎橋店では、撮影時に肩の歪みも見ながら撮影をさせていただきます。

え、こんなに下げるの!?

と思われる方もいらっしゃるかと思いますが

カメラマンを信じてください!

真っ直ぐになるように努めてお撮りいたします!!




カメラのナニワ スタジオ728心斎橋店では

撮影時、姿勢などのアドバイスもさせていただいております。

今の時期だと、就活証明写真を撮る機会がある学生の方が多くいらっしゃるかと思います。

是非、当スタジオへお越しください★


予約はこちらから!


**予約フォーム**




NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

一般証明

渋谷の証明写真機まとめ|駅構内や郵便局、ビックカメラなど最短で撮れるスポット紹介

就活証明写真

就活求职、在留卡等各种证件照片,请选择studio728照相馆

就活証明写真

名古屋駅・栄駅周辺でおすすめの証明写真機スポットまとめ

就活証明写真

新宿で証明写真を撮るならココ!おすすめ撮影スポット徹底ガイド

一般証明

【パスポート写真はどこで撮影する?】スタジオ・証明写真機・スマホアプリのおすすめ比較ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ