【幼稚園】お受験写真に必要なアレコレ【小学校】

お受験

こんにちは!スタジオ728池袋店です。


お受験写真、大変ですよね。子供の写真の他に、家族写真も必要だし…。


と、言う事で、今日はお受験写真。特に幼稚園のお受験とか小学校のお受験の写真撮影についてです!


突然ですが問題です

第1問
お受験写真を撮るときに、万が一洋服が汚れると大変だから、大人はスタジオについてから着替えるのが良い。〇か×か。

第2問
お子様がいうことを聞かない時は、「〇〇ちゃんのせいで終わらないよ!」などと、しっかりと遅れてることを自覚させるのが良い。〇か×か。

第3問
お子様がグズりだしたけど、お店の中や衣装が汚れる可能性を考慮してお菓子を与えないようにする。〇か×か。

第4問
家族写真、縦で撮るとか横で撮るとか、よく分からないんだけど、まぁスタジオで相談すればいいか!
〇か×か。

第5問
家族写真の時に、お子様がちゃんと映るのも大事だけど、自分の写真写りも気になるので、お子様が動いてても私はカメラ目線外しません!〇か×か。


制限時間は5秒です!

5

4

3

2

あ、もう飽きたんで進めますね。正解は、×・×・×・×・〇です。

一つずつ解説していきます。


第1問の大人はスタジオに到着してから着替える。ですが、基本的には×です。
家族写真の原則は、「主役or一番手のかかる家族に合わせる」です。
詳しく説明すると、お受験写真の時の主役は受験するお子様本人です。

お子様のコンディションが良いうちに撮影するのが一番ですが、
もし大人が着替えている間にお子様が飽きてしまったら…?
そう、お受験用の家族写真はどうしてもお子様がしっかりと立つか座るかして、尚且つカメラを見ていないと成立しません。

大人の準備に時間がかかって、お子様が飽きてしまった。
しっかり立つ事も出来ないし、ひざの上に座ってもくれなくなった…。
となってしまったら、一度撮影を中断してコンディションの回復を待たなければなりません。

そうならないためにも、大人の方はすべて準備が済んだ状態でお越し頂けると非常に撮影がスムーズにいきます。
もう一つの「一番手のかかる家族に合わせる」ですが、分かりやすく言うと、こう言うパターンです。

そう、下の子だけ泣いてる!!!
だれでもご経験があるかと思います。珍しく上の子がニコニコなのに、こんな時に限って下の子がめっちゃ泣いてる…!!!

こう言う時の下の子=一番手のかかる家族に合わせる、です。
ペットとの撮影とかの場合はペットちゃんがコレに該当します。
だってカメラ目線とかほぼくれないもん…。

で、こう言う時、主役=一番手のかかる家族だったら、完全に撮影を中断して休憩とかになりますが、上の子が主役だけど、下の子が泣いてる…とかの場合は、
上の子が良い表情の時にシャッターを切るのか、
下の子の表情が良いときにシャッターを切るのか、という問題も出てきます。
この辺りも先に決めておくとスムーズかもしれません。



さて、続いて第2問の、お子様が言う事を聞かない時はそれを自覚させるのが良いかどうか。
こちらも、やはり×です。
と言うのも、小さいお子様は、本人の中での優先順位が「自分自身の快不快>その他いろいろ」と言う分かりやすい構図をしている事が多いです。
ですので、教育的側面や躾と言う意味合いでの「ちゃんとしなさい」と言うお叱りは
平時は問題ないのですが、こと撮影と言う事になると、
本人のモチベーションをどれだけ上げられるか(下げないか)と言う事が重要です。
まるで大物女優の用に持ち上げて持ち上げて、撮影と言う一瞬を
頑張ってもらえるようにして頂けると良いかと思います。


第3問のお菓子を与えないようにする。です。
こちらも、×です。店舗内での飲食に対しての行儀と言う意味合いでは
お菓子を与えない。と言うのも勿論ありがたい選択でございます。

スタジオには精密機器が多く、なにかあってからでは…。と言う気持ちも痛いほどよく分かります。が、第2問同様、本人のモチベーションを下げない様に。
また、気分転換とか誤魔化しの一環としてのお菓子は重要と考えます。
ただ、お菓子ならなんでも良い。と言うわけでなく、赤ちゃんせんべいの様な、
口に長く残らないもの。「1回」が分かりやすいもの。がオススメです。

アメやキャラメルなどは長時間口に残ってしまうし、
個包装になっていないお菓子(〇ッキーとか、じゃ〇りことか、ポテ〇チップスとか)は、
終わらせるタイミングが見えないお菓子となっています。


第4問の、家族写真の詳細をスタジオで決めるべきかどうか。
こちらも、×です。第1問同様、お子様の調子が良い時に撮影してしまうというのが
ベストなので、家族写真は全身なのか半身なのか、縦で撮るのか横で撮るのかなどを
悩み始めてしまうと、その間にお子様のコンディションが下がる可能性がございます。
それを避けるためにも、撮影の要件はメモにまとめる等して、
スムーズに撮影に入れるようにすると良いかと思います。


第5問の、親も写真写りを気にするべきか。
こちらは〇です。家族写真あるある。なんですが、カメラマンは
シャッターを押すタイミングはお子様がカメラを見てるか、崩れてないか。を見て
良いタイミングでシャッターを切っています。
そういう時に、親御さんがお子様の方を見てしまってる…と言う事が実は多いのです。
他にも、お子様の事に意識が向きすぎて自分の姿勢が崩れていたり…。

お子様がしっかり写るのも重要ですが、家族写真なので親御さんも
カッチリと写っている事が同じ様に重要です。
よっぽどグズらない限り、お子様の表情や視線はスタッフが誘導するので、
親御さんはカメラをしっかりと見ていて頂けるとうれしいです。



ちなみに、スタジオ728だとお受験写真用のお得なパックで

・プリント、データCD付きでお子様の美肌仕上げの写真6枚
(サイズはお好きなサイズ組み合わせ可能)で3200円
・上記セットにフォトレタッチ付きで5000円
オプションで家族撮影セット(L判サイズ2枚)5000円

と言う撮影プランがございます。
※詳しい料金プランはココを参照


ご不明点や質問などは、スタジオ728までご連絡くださいませ!

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

一般証明

渋谷の証明写真機まとめ|駅構内や郵便局、ビックカメラなど最短で撮れるスポット紹介

就活証明写真

就活求职、在留卡等各种证件照片,请选择studio728照相馆

就活証明写真

名古屋駅・栄駅周辺でおすすめの証明写真機スポットまとめ

就活証明写真

新宿で証明写真を撮るならココ!おすすめ撮影スポット徹底ガイド

一般証明

【パスポート写真はどこで撮影する?】スタジオ・証明写真機・スマホアプリのおすすめ比較ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ