税務の専門家になる!税理士試験に必要な写真サイズ

転職・資格試験

税理士とは。。。

税理士法 (昭和 26年法律 237号) によって認められた税務の専門家。他人の求めに応じ租税に関して (1) 税務官公署に対する申告,申請,不服申立て,過誤納税金の還付の請求その他の事項についての代理・代行 (税務代理) ,(2) 税務官公署に提出する書類の作成,(3) 税務相談を業とする。 -辞書(コトバンク)より


税理士になる為には、まずは試験に合格しなければいけません

そして税理士試験の申し込みに必要な受験申込書には

証明写真が必要です

*写真規格

タテ4.5cm×ヨコ3.5cm

パスポート・マイナンバー申請写真と同じ規格となります

申し込み3ヶ月以内に撮影したもので

脱帽・正面向・上半身・背景無地

そして注意ですが

受験時にメガネを使用する場合はメガネをかけて撮影との事

気をつけてください!!

証明写真の裏側に氏名を記入するのも忘れずに。。。

あと

カラーコピーやスナップ写真などを切り抜いたものなど

受験写真として不適当なものは受理しもらえません

パスポート規格と同じものは

お顔のサイズなど何気に細かいので

スタジオ撮影が失敗や間違いがなく無難かと思います

『書類に不備がある場合は受理しません』と

国税庁HPに記載されていますので

書類は漏れなどないようしっかり記入し

証明写真はスタジオ728へ!

安心して試験に挑めるかと思います


▼詳しくは国税庁税理士試験情報をチェック

https://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/zeirishi.htm


ちなみに

2016年の税理士試験実施は平成28年8月9日から平成28年8月11日 

合格発表が平成28年12月16日となっています

税務の専門家目指してがんばってください!



NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

婚活写真・お見合い写真

春の出会い応援キャンペーンで理想の一枚を残そう!

パスポート・ビザ

【完全ガイド】パスポート写真の背景は何色がおすすめ? NGカラーと撮影のコツを徹底解説

一般証明

京都駅周辺の証明写真スポット完全ガイド|駅構内からヨドバシカメラまで徹底紹介

一般証明

渋谷の証明写真機まとめ|駅構内や郵便局、ビックカメラなど最短で撮れるスポット紹介

就活証明写真

就活求职、在留卡等各种证件照片,请选择studio728照相馆

就活証明写真

名古屋駅・栄駅周辺でおすすめの証明写真機スポットまとめ

就活証明写真

新宿で証明写真を撮るならココ!おすすめ撮影スポット徹底ガイド

ブログ一覧ページ TOPページ