就活とスポーツの共通点から見て、アドバイス出来る事①

就活お役立ち

いよいよ3月1日より就活解禁、本格的にスタートを切ったわけですが・・・就活にあたってはあれこれ考えること、やるべきことがたくさんあると思います。

私が最近思うのは、「就活とスポーツ」は相通ずる部分があるのではないか?ということですね。そう思える理由としては、実際私はプライベートではママさんバレーボールチームの監督をしていて就任してから、かれこれ15年以上務めています。ですので、スポーツをするチームの監督として選手に求めてきたものや伝えてきたことがあります。もちろんこのチームはどうしたら勝てるか?なども当然ですが。参考になるかはわかりませんが、「就活に役立てられるのでは?」実際にスタジオに証明写真でご来店頂いております就活生の皆様を見ていて特に感じていることを、ここでアドバイスさせて頂ければと思いました。


色々とありますが、大きく3つに絞り込みます。今回はまず1つ目として

「しっかりとした準備をして試合(就活)に挑むこと」

についてお話します。

私達のチームも、まず準備をすることには特に注意をしています。

シューズやユニホーム、水分補給の用意はもちろんですが、ウォーミングアップをしっかり行うように練習の時から常に話をしています。体が動く、気持ちが入るという準備が出来ていないと、やはり良い結果は得られません。

さて、試合は就活という観点からすると面接であったり企業合同説明会であったりですかね。準備することは、気持ちの部分はもちろんですが、必要物を揃えることもそうですね。資料であったり、履歴書用の証明写真やエントリーデータ、就活でのユニホームであるスーツを用意すること。

スーツについては、用意することだけではなく、実は「ここが大事」というのが「着こなせること」「着慣れておくこと」ですね。実際に撮影前には身だしなみのご準備をして頂いていますが、スタジオで撮影スタートする前に整っていない場合があります。(私もそうでしたが、普段からスーツを着用する機会が少ないわけですから、仕方ないことです。)

男性の場合はネクタイの結び方や、結んではいてもゆるんでいたり、ゆがんでいたりしているなど・・・女性の場合は、シャツの襟が乱れている、ボタンが外れている、ピアスを外し忘れていたりなど・・・

スタジオ728では、撮影前にカメラマンがしっかりチェックさせて頂いておりますので、ご安心下さい。そしてカメラマンが撮影後にいつもアドバイスさせて頂いていること、ここでお伝えしておきたいことがまさに「しっかりした準備をして面接を迎えること」です。面接では特に、面接会場への入室や質疑応答についてのことなどに意識が働きます。それは当然ながら、大切なことですが。そこで見落としがちなことが、まさに「身だしなみ」の確認。

先程挙げました身だしなみの内容をチェックすることを怠らないことです。そういう時間を面接前に設けることですね。チェックしておくことで、そこに意識が働き、細かい部分に目がいくことで、気持ちの部分でも落ち着かせることが出来るはずです。

それこそが「しっかりした準備をして試合(就活)に挑むこと」

です。

よくプロスポーツの監督や選手の試合前や試合後のインタビューでも、「しっかり準備をして次に挑みたい・・・」という内容をよく聞きます。まさに就活とスポーツは繋がるべきところがあるわけです。学生の皆様の中でも、今現在大学でスポーツをしておられる方や中、高校生まででもスポーツをしておられた方。おそらくたくさんいらっしゃると思います。ですので、「自分の経験を活かす」とするならばスポーツ(部活)を通じて学んできたことを「就活」という大きな戦いに活かすことが就活成功のカギを握る1つだと私は考えます。

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

転職・資格試験

営業職の転職は“写真で決まる”?信頼を生む営業職の証明写真撮り方ガイド

転職・資格試験

IT業界転職で差がつく証明写真の撮り方ガイド|プロが教えるポイント15選

プロフィールフォト

撮影したら終わりじゃない!あなたのプロフィール写真を最強の武器にするLinkedIn活用術

一般証明

大学受験の証明写真、私服でOK?女子の服装マナーを徹底解説

記念写真

夏休み帰省で家族全員集合!スタジオ728で叶える“今しか撮れない”記念写真ガイド

パスポート・ビザ

パスポート写真が“却下”されるNG10選と合格ポイント

婚活写真・お見合い写真

婚活写真はどこで撮るべき?スタジオ・自撮り・ロケ撮の違いとおすすめを徹底比較!

就活証明写真

【就活証明写真】ボブヘアでも絶対好印象! プロの撮影スタジオが教える髪型セット術&撮影テク…

ブログ一覧ページ TOPページ