面接時の服装はスーツ?私服?

就活お役立ち

今回は就活面接時の、私服についてお話をさせて頂きます。

就活をしていると「私服でも可」「私服でお越し下さい」という文言を目にすることがあると思います。

ここでは就活シーンにおける正しい「私服」について解説していきたいと思います。


「私服でも可」

この場合は私服でもスーツでも、どちらでもかまいません。ただ、周りから浮くのを避ける為にスーツで参加する学生が多いようです。周囲から浮くことが不安であれば、スーツを着ていくのが無難です。私服の場合は、オフィスカジュアルが基本です。

「私服でお越し下さい」

この場合は、普段着を指定することに企業に何かしらの意図(普段の姿がみたい、リラックスさせたいなど)がある場合がほとんどです。指定通り普段着(オフィスカジュアル)を着用して行きましょう。


私服の指示があった場合、いざ面接会場に行ってみると、参加者の服装が私服・スーツどちらかに偏っていることもあります。その場合、自分が少数派でも焦らないことが大事です。周りと違い萎縮してしまいそうですが、企業の指定に従った服装なので、不安に思うことはありません。選考で本来の力を出すことができないのはもったいないことです。周りとは違う服装であったとしても堂々と振舞ってください。


オフィスカジュアルのコーディネート例

「男性」

ジャケット・・・紺・黒・ベージュ・グレーなどの落ち着きのある色で無地のもの

ワイシャツ・・・無地の襟つき。色は白・ブルー・グレーなどの明るめのもの

チノパンまたはスラックス・・・無地のもの。色はジャケットやシャツとのバランスを考え、紺・グレー・ベージュなどの落ち着いたもの

革靴・・・紐付きで、色は黒か茶色。爪先が極端に尖っているもの、装飾が奇抜なものは避ける。


「女性」

ジャケットまたはカーディガン・・・無地が基本です。色は紺や黒などの落ち着いたもの。

ブラウスまたはカットソー・・・襟はなくても可。パステルカラーなどの明るく落ち着いた色。

スカートまたはパンツ・・・スカートの場合は膝丈です。紺・黒・ベージュなど落ち着いた色のもの。

ストッキング・・・素足は避ける。

パンプス・・・色は紺・黒・ベージュなどで、ヒールは3cm~5cm程度。ブーツやスニーカーは避ける


男女共に、ジーンズやTシャツなどのラフな服装はNGです。

女性の場合は、ミニスカートやキャミソールなど、露出の高いアイテムも不可です。

服装はその人のイメージを大きく左右します。

直前になって焦らないように、事前に何を着ていくか準備をして、就活に挑みましょう!!


まずは面接の前に就活写真の撮影です。

撮影はスタジオ728におまかせくださいませ!


スタジオ728でオススメの撮影プラン

就活パック6800円(一番人気)

(美肌仕上げ、フォトレタッチ、USB16GB、焼き増し用データ、web用データ

ヘアメイク就活パック11800円(お得な全部入り)

(美肌仕上げ、フォトレタッチ、USB16GB、焼き増し用データ、web用データ、ヘアメイク)※予約制

ご予約はこちらからどうぞ!

NEW ARTICLES 新着の記事ブログ

一般証明

証明写真をデータ化したい人向け! スタジオ撮影・アプリ・スキャンの方法を完全解説

就活お役立ち

【作例比較】プリクラで撮る就活証明写真は就活で使えるの?

就活お役立ち

これで面接もOK!男子就活生の髪型選びの基準とは?

マスコミ・エアライン

スタジオ728で準備万端!|エアライン証明写真の完全攻略ガイド

一般証明

秋葉原駅の証明写真機はどこ?JR/つくば/日比谷線/駅周辺 全8ヶ所を徹底調査!

マスコミ・エアライン

【プロが解説】アナウンサー就活の全身写真はなぜ必要?第一印象で差がつく撮影ポイントとは

プロフィールフォト

宣材写真の全身撮影ガイド!服装・ポーズ・撮り方を男女別にプロが解説!

スタッフブログ

遺影をおしゃれに飾るコツ|額縁選びのポイントとおすすめデザイン

ブログ一覧ページ TOPページ