【時事問題】押さえるべき5つのポイント【対策】

topR

梅雨が明けて数週間…

気温30度越えの日々で筆者は溶けそうです。


さて、そんな中でも繰り広げられる就活ですが…

今回は就活において、一番注目されにくいのに

結構重要視してくる時事問題対策について書いていきます!



時事問題って何?

簡単にカテゴリー分けをすると

①社会

②経済

③政治

④国際情勢

⑤科学・経済

⑥文化

この6種類に分かれます。応募する企業の業界や業種によって

出題されやすい分野があります。


何でチェックしたらいい?

学校に就活の準備にと、日々追われる学生さまが多いかと思います。

インターネットも普及してきて、都心部では5Gがスタートしています。

ぶっちゃけ、テレビ無くても困らないって方が多いと思うんです。

となると、ニュースを見る機会も格段に減りますよね。

これは時事問題対策を考えていくうえでかなり不利。


そんな時に使えるのが、お手持ちのスマホ。

ニュースアプリや、新聞社がWEBサイトを展開しているところもあるので

そういったサービスを活用するのが良いでしょう。

スマホなら、通学時間などのスキマ時間を

活用できて便利です!


ここで注意したいのが、ひとつのメディアに頼りきらないことです。

複数の記事を読み比べることで

様々な視点で見ることができますよ。


時事問題って範囲が広い!

一番理想的なのは、ある程度範囲を絞って

知識を増やしていくのがセオリーですが、

なんといっても「時事」なので、

日々更新されていきます。

なので、始めの方は「浅く広く」いろんな分野を

知っていきましょう。

その中で自分の苦手な分野・得意な分野/興味の沸く分野を知り、

さらに知識を深めると良いでしょう。


考えをまとめるのが苦手

恐らく、ほとんどの方がここで固まるのではないでしょうか。

かく言う私も、こういった「考えをまとめる」ことがの苦手なのです。

具体的に何が苦手なのか?

私の場合は以下のようなパターンがほとんどです。


「書き始めはどうしたら…」

「何を書けばいいのか…」

「要約できない…」


などなど。

苦手なことはたくさん出てくるのに

文章を書くとなるとピタリと手が止まります。

主な原因としては

・「結論」が出せてない

・「情報」が不足/整理できてない

・語彙が不足している

これらが考えられます。


この観点で見ていくと

①情報収集…ニュースや新聞、ニュースアプリなどを見る

②情報をふるいにかける…どんなニュースか?なぜ気になったか?

③結論を出す…自分の意見や感想

この3点が日常的に出来ているとバッチリですね。

目的は「考えることをクセづける事」です。

語彙力については、多くの記事を読んでいると

自然と身につくでしょう。


文章にする時や面接の時も

先ほどの3点を基に考えていくと問題なし!


緊張して答えが浮かばない

誰しもが経験するであろうこの事案。

まずは焦らないことが重要です。

焦らず、面接官にこう伝えます。


「申し訳ありませんが、少しお時間をいただいてもよろしいでしょうか?」


こう伝えると、面接官もあなたが考えていることがわかりますし、

トラブルにも焦らず対処できるんだなという

印象も与えられます。


どう答えるのが正解?

先ほど4. 考えをまとめるのが苦手で書いたように

①情報収集
②情報をふるいにかける
③結論を出す

これらが出来ていればあとはカンタン!

①結論
②理由

この順番で組み立てていけば

自然と文章が出来ています。


まとめ

いかがでしたか?

大事なのはこの5ポイント!

①情報収集

②情報をふるいにかける

③結論を出す

考えがまとまったら…

④結論から書き出す

⑤理由を述べる


これらをしっかり押さえて

就活を行っていきましょう!


スタジオ728では、就活用の写真撮影を

承っております!

ご予約は下のバナーか、お電話からお願いいたします。