運転経歴証明書を発行する際の証明写真サイズと特徴

OL

こんにちは、スタジオ728心斎橋本店です。


唐突ですが、皆様運転経歴証明書なるものをご存知でしょうか?

自動車を運転されている方なら必ず持っている「自動車運転免許証」

年齢や色んな事情により、運転免許証を自主返納される場合

運転経歴証明書を申請する事が可能なのです!!!


今回は、こちらの証明書について紹介させていただきます!



1.運転経歴証明書とは?


警察庁の公式HPには、以下のように記載されています。


運転免許証を自主返納した方や運転免許証の更新を受けずに失効した方は、

運転経歴証明書の交付を受けることができます。

平成24年4月1日以降に交付された運転経歴証明書は、

運転免許証に代わる公的な本人確認書類として、利用することができます。

引用元:

運転経歴証明書について|警視庁Web

つまり、自主返納を行ったり、免許証を不意に失効してしまった場合

免許証と同じようなカードを発行してもらうことができます。

自主返納日からさかのぼって、5年間の運転に関する経歴を証明するもので、

取得された免許の種類が掲載されるほか、交付日の記載がされます。

さらに有効期限の設定は無く、一生使用する事が出来ます。


しかし、注意しなければならない点があります。

運転免許証と違い、この証明書で自動車を運転する事は出来ません😰


運転経歴証明書の使い方としては、

・今まで取得した免許の種類を証明書として保管・所持していたい方

・ご本人確認書類の提示を求められた際に写真付の公的証明書として使用する

など用途はいろいろとあります。


2.運転経歴証明書の申請方法は?

では、運転経歴証明書を作成したいと考えた場合、

どのように申請すればいいのかご紹介いたします。

取得するタイミングとしては、

今所持している自動車運転免許証の更新のタイミングで、自主返納と同時に申請するのが良いでしょう。

申請できる場所は、自動車運転免許証と同じで、お近くの警察署・運転免許試験場での手続きとなります。

大阪の場合は、門真運転免許試験場や光明池運転免許試験場であれば、

平日の午前8:45~午後16時までの受付で、運転経歴証明書を即日受け取る事も可能です。

※ちゃんと営業時間を確認しないと、移動時間で半日潰れますのでお気を付けください・・・😩(経験者は語る)


当日申請の際、持参する必要があるものは


──────────────────────────────────────


①証明写真

6か月以内に撮影したもの。無帽、正面、上三分身、無背景。大きさ縦3cm×横2.4cm(頭上2~3mmの隙間)。写真の裏面には、撮影日と氏名を記載。

②黒、または青のボールペン

③住民票の写しまたは健康保険証等の住所、氏名及び生年月日を確認できるもの

(申請による取消と同時に申請される場合は不要)

運転経歴証明書交付手数料:1,100円


──────────────────────────────────────


以上が必要になります。


3.運転経歴証明書で出来ること

上記にも表記いたしましたが、身分証の提示に使用できるほか、

様々な特典を受けることができます!

〇主に、高齢者運転免許自主返納サポート協議会の加盟店にて使用可能

〇商店街やショッピングモールなど様々なところに加盟店があります

〇タクシーやバスの運賃割引、商品券の贈呈、美術館・飲食店などの料金割引 etc.

詳しくは、大阪府のサイトに記載されていますのでご確認ください。


まとめ

いかがだったでしょうか?

最近では、免許の自主返納に関するニュースも多く取り上げられ、

様々なサポートが充実してきています。

家族の為にも、孫の為にも、かつ自分の為にも、証明書の申請を考えてみてはいかがでしょうか?

スタジオ728心斎橋本店では、運転経歴証明書申請に最適な証明写真撮影を承っております。

この機会に、ぜひご来店下さい。


\\\\\\\\\\ご予約はコチラ////////////

※年末年始は、営業時間が変更になる場合があります。