人事コンサルタントが語る!1万人を超える履歴書を見てきた私が教える本当の採用基準

なぜ、就活用証明写真が大切なのか?
就活用証明写真を撮影しようと思ったけれど、自分で用意してはダメなのかな。
就活用証明写真はスピード写真を用意してはダメなのかな。
就活用証明写真はいったいどこで撮影したらよいのだろう。
不安になりますよね。
その不安な気持ち、よくわかります。
でも、大丈夫です。
これまで1万人を超える学生の履歴書、エントリーシートに添付された証明写真を見てきました。
そこで得た就活用証明写真の大切さについて解説させていただきます。
スピード写真は印象が「暗くなりがち」
グルーミーな印象というネガティブに見える印象の写真があります。
グルーミーな印象とは、陰気に見えてしまって印象が悪いという意味があります。
就活証明写真の光の当たり方が暗いと、必然的に印象は暗くなってしまいますね。
スピード写真を使っていると暗い写真の仕上がりになってしまうことも多いため、必然的に就活生自身の印象が暗くなってしまいがちです。
またそれだけではなく表情もぎこちなくなりがちで、笑顔なども自然な笑顔ではなくあまりにもくだけすぎていたり、就職活動の場に適した表情ではなくなりがちです。
スピード写真を使ってしまうと、どうしても写真の表情や光の加減などが採用担当者から見ると印象が暗いものになってしまいがちになります。
写真は最初の第一印象を決定する
写真は履歴書を見ようとすると最上段にあり、一番上に出てきます。
つまり、一番最初に履歴書の文字を読むよりも早く写真が目に入ってしまうということです。
写真の印象が悪いと書類選考の文字を読む前に「あ、この人ってあんまり明るい人ではないのかな」とマイナス印象スタートをしてしまう可能性があるんですね。
証明写真をスピード写真などに頼ってしまうと、就活生自身の大切な「会う前の第一印象」で損をしてしまうことになりがちです。
若手の人事担当者は履歴書の写真を見て特に感想を述べあうということはありませんが、人事部長や年配の役員になると「人相学」などが好きな方もいらっしゃいます。
「人相学」は、その人の顔の特徴から仕事に対する適正などを読むというやり方をすることで、履歴書の顔をよく見るという採用担当者の方も多くいらっしゃいます。
もしもこういった人相学のような採用の仕方が好きだという方が書類選考を行う場合に、写真があまり映りの良くないものであると確実にマイナスなイメージを与えてしまいます。
できるだけ写真館のような写真撮影に関してのプロが行ってくれる写真が好ましいですね。
スタジオ撮影の写真は履歴書のコピーに耐えることができる
スタジオ撮影の写真の場合には、コピーに耐えうるという部分も重要です。
面接官が新卒の場合は5名など非常に面接官の数が多人数になるケースがあります。
理由としては、新卒の場合は職歴がない分、面接官の人数を増やして客観的な印象で判断するということが重要であるためです。
履歴書が送られてきて、面接の前に採用担当者が最初にするのは面接官の人数分のコピーを用意して配るという行為ですね。
社内にあるタブレットなどで履歴書を見ればよいではないかという意見もありますがPC上に履歴書を保存することでPCがウイルスに感染すると社外に個人情報が漏れることがあり得ます。
そこでタブレットで共有するのではなく、履歴書を人数分コピーして面接を行うのですが、ここでスピード写真を活用していると印刷が薄く顔が見えなくなることもあります。
アナログな話に感じるかもしれませんが、忙しい採用予定の部門のトップに印刷した履歴書を渡すときに「顔がほとんど映っていない」というのは悪印象のほかありません。
また、それだけではなく再度コピーをする必要性があったり、プリンターの設定で印刷を濃くしたりといった手間を伴います。
人気企業であれば数千枚の履歴書を大量にコピーする必要性もあるため、注意が必要です。
せっかく履歴書を作成して書類を丁寧に仕上げたのに、写真一枚で印象が低下してしまうことは非常にもったいないことです。
後悔しないためにも、履歴書ごと写真をコピーしても顔がはっきりと認識できるスタジオ撮影を選ぶようにしてみてくださいね。
スタジオ728では、就活のための特別なパックを用意しています!
就活証明写真を提供しているスタジオ728では、就活のために用意された特別な撮影パックを用意しています。
就活パックはWebエントリー付きで、フォトレタッチを使用してしみ・こじわ、肌荒れや目の下のクマや吹き出物などを修正するため、健康的なイメージの写真に仕上がります。またどうしてもお金を節約したいという場合には、スタンダードパックで写真4枚付きの最安値プランもあります。
どちらもプロのカメラマンによる撮影で、印象が明るく就活の際に最も採用担当者望んでいる「健康的な印象」の写真に仕上がります。
就活はその人の一生を左右する大切なものです。
プロの写真技術で撮影された一枚をしっかりと活用することで、意中の企業から内定を獲得できるようにしてください。
ご健闘をお祈りしております。