皆さまがスタジオで撮影する時は、どんな時ですか?
家族写真や記念写真、還暦祝いやペットとの写真などなど…
ご来店されるお客様によって、どういう思いを持って撮影に臨んでいるのかが変わってきます。
その反面、撮影したデータをスマホやパソコンに入れたまま見返すことが少ない(無い)という声も聞きます。
折角撮影したのに、見ないのはもったいない!
「家に帰るまでが遠足」と言われるように、
写真は、飾るまでが撮影なのです。
もちろん、これから撮影を考えている方も参考にしてくださいね。
ということで、今回は撮影データの使い方(使い道)を紹介していきます!
アルバムにする
ド定番ですが、やはりアルバムは見ていて楽しいですよね。
掃除や引っ越しの時にうっかり中を見ようものなら
あっという間に時間が過ぎてしまうアイテムと言えます。
手作りも良し。テンプレートを使うも良し。
大きいサイズ。小さいサイズ。
ハードカバーにするのか、ソフトカバーにするのか。
『アルバム』とひとことで言っても種類はたくさんあるので
考えるのも楽しいですね。
たくさんの写真を入れるorこれから増える可能性があるなら
ハードカバーの分厚いものがいいでしょう。
逆に「プレゼント用」や「手軽に読みたい」など
ある程度目的があるなら
ソフトカバーが最適でしょう。
フレームに入れる
こちらもド定番ですが、フレームには種類がたくさんあります。
白や黒などのシンプルな額縁や、柄が入っていたり余白が入ったりするオシャレな額縁。
真四角や長方形、楕円形のものまで。
たくさんありすぎて難しそうに見えてしまいますよね…
ですが、コツさえ掴めば悩むことはありません!
流れはこんな感じです。
①どんな雰囲気にしたいか?を決める
②飾る場所や飾り方、大まかなレイアウトを決める
③写真を決める
④雰囲気に合ったフレームを探して、合わせる
⑤レイアウトして完成
①と②の手順が入れ替わる可能性もありますが、だいたいこの流れで決めると迷うことも少ないでしょう。
「かっこいい」や「ポップ」で「明るい」など、キーワードを出してみて、イメージを沸かせるのもいいですね。
イメージが固まってくると、それに合う写真とフレームを決めていきます。
フレームにもたくさん種類があります。
フレームだけの印象や好みで絞っていくと、いざ写真と合わせたときに
「なんか違う」という現象になりやすいので、
飾りたいイメージを忘れないようにしましょう。
壁に直接貼る
賃貸に住んでいたり、コンクリートの壁だと直接穴を開けて飾るわけにはいかないでしょう。
それでも壁に飾りたい!そんな方にぴったりなアイテムがコチラ
①ソフト接着剤…フレームの裏側の縁にペタペタ貼って壁に押し付ければ完成(一番カンタン)
②マスキングテープ…L版など、プリントした写真の縁に貼るか、一か所だけ貼って止める
③養生テープ+両面テープ…写真よりはみ出さないサイズで養生テープを四角形に張る→その上に両面テープを貼り、写真を重ねる
④紐+穴の目立たないピン…紐を額縁の裏に通し、引っかけられるようにする。ピンを壁に刺し、そこに引っかける。
上から順に、壁へのダメージが少ない順です。
コンクリートの壁だとピンは刺せないので、①~③が候補になります。
カレンダーなどのグッズにする
「飾る」とはまた違って、物として使うのも
愛着が沸いて毎日が楽しくなります。
例えば…
・カレンダー
・マグカップ
・Tシャツやパーカー
・クッション
・キーホルダー
などなど。
個人的に使いやすいのはカレンダーかな?
「写真 グッズ」などで検索してみると
製作会社さんがたくさん出てきますので
見てみるのもおもしろいですよ。
番外編
ド定番から少し変わったものまで、いくつか紹介してきましたが
ここからは番外編として変わり種を紹介いたします。
①イーゼルスタンドを使う
絵を描くときに使わられるイメージがあると思いますが
写真などを飾るときに使ってもバッチリ決まります。
壁に飾るのとはまた雰囲気も変わりますよ!
百均なんかで買う事ができます。
②ワイヤーネット+木製ピンチ
これまた百均グッズです。
使い方はこんな感じ
ワイヤーネットを壁に立てかけ、木製ピンチで写真を挟む。
写真の入れ替えもカンタンに出来ます!
百均でよく見る白いワイヤーネットが使いやすそうです。
③紐+マスキングテープ+洗濯ばさみ(木製だと写真を傷めにくいです)
紐はなんでも良いのですが、麻の紐が壁になじみやすく使いやすいでしょう。
使い方は、紐を適当な長さで切り、洗濯ばさみを紐に通します。
壁に両端をマスキングテープで止めましょう。
この時に糸を張るか、たるませるかはお好みです。
洗濯ばさみに写真を挟めば完成!
まとめ
いかがでしたか?
毎日過ごす部屋に、お気に入りの写真を飾ると
気分も上がりますよ!
記念写真を飾る場所がそんなにないよ!という方は
最新の写真を飾って、それまでのものは
アルバムにまとめるというのもアリ!
スタジオ728では、様々な記念写真撮影を承っております。
ご予約はお電話か、下のバナーからお願いいたします!