こんにちは、スタジオ728 梅田2号店 です。
今回は、「就活向き! ナチュラルに印象がUPする " メンズメイク " のおすすめアイテム」
こちらをご紹介!
1.なぜ男子がメイクをする流れに?
2.就活生がメンズメイクをするメリットは?
▽清潔感を演出することができる
▽自分に自信が持てるようになる
▽部分的でもOK!部分メイクやスキンケアでも印象向上
3.まず押さえておきたい!スキンケアアイテム2種①洗顔/肌を清潔に保つ
②化粧水・乳液/肌の保湿を行う
4.選ぶ基準は?おすすめメンズメイクアイテム3種①化粧下地/BBクリーム・CCクリーム
②ファンデーション
③アイブロウ
5.まとめ1.なぜ男子がメイクをする流れに?
近年は、K-POPの絶大的な人気やコロナ禍によるオンライン会議の普及に伴い、
男女問わず、美意識の高い若者が増えてきています。
ドラッグストアでも、メンズコーナーには化粧品がどんどん陳列されており、
ワックス・スプレー・制汗剤だけだった時代とは違い、
化粧水や乳液、ファンデーションやアイブロウなど販売されています。
若い男性やビジネスマンの中ではもう、 " メイクをすること " のハードルは低く、
自然に見える顔の肌補正をすることが一般的になりつつあるのです。
2.就活生がメンズメイクをするメリットは?
男性の肌悩みとして挙げられる例の中には、
「肌荒れ・ニキビ・肌の赤みが気になる」
「髭を剃った後の青みがどうにかならないものか」
「顔のシミやくすみのせいで疲れて/老けて見える」
こういった意見を抱えている男性も多くいらっしゃいます。
そんな方にはぜひ見てほしい!
メイクをすることで得られるメリットをご紹介!
▽清潔感を演出することができる
特に、ビジネスシーンでは清潔感・爽やかさが重要!
就職活動を行う上で、だらしなさや不健康さが目立ってしまうと、
どうしても好印象とは遠ざかってしまいます・・・
しかし、肌悩みをメイクでカバーできれば
第一印象を好印象に仕上げることができるのです!
▽自分に自信が持てるようになる
メイクが上達していくと、成長した分自信に繋がります。
肌が健康的に見える、それだけで ” 他人にどう見られているか ”
そういったコンプレックスに感じていた暗い感情が減り、気分も晴れやかになるでしょう。
モチベーションが維持できれば、自ずとパフォーマンスの向上にも期待が出来る。
いいことづくめです!
▽部分的でもOK!部分メイクやスキンケアでも印象向上
まだまだ、自分の肌に何か塗りたくるのは抵抗がある・・・
肌荒れ具合が気になって、なかなかメイクに踏み出せない・・・
人それぞれ、肌悩みもそれぞれにあります。
自身の肌環境に合わせて、スキンケアをするだけでも大幅に印象が変わるでしょう。
眉毛を整えるだけでも、印象は大違い!!!
導入しやすい部分から始めてみましょう!
3.まず押さえておきたい!スキンケアアイテム2種
①洗顔/肌を清潔に保つ
メイクをする前、まず肌表面の余分な皮脂や汚れを洗顔で落としましょう。
ぬるま湯で顔全体を濡らした後、よく泡立てた洗顔料で優しく洗っていきます。
汚れをしっかり落とそうとして、肌をゴシゴシ擦らないように注意!
泡の上をゆっくり滑らすようにして、肌に直接触れないようにしましょう。
タオルを使うときも肌を刺激しないように、
顔を押さえて水分をタオルに吸い込ませるイメージで拭き取ります。
②化粧水・乳液/肌の保湿を行う
洗顔後は、余分な汚れや皮脂が落ち、肌が乾燥しやすくなります。
化粧水で肌に潤いを与えましょう。
肌が乾燥していると、過剰に皮脂が分泌されたり、ファンデーションが粉っぽく浮いてきたりします。
必ずメイク前は保湿を行い、地盤を固めていきましょう。
乾燥肌気味の人は、化粧水後に乳液を塗ることで乾燥を防ぎ、潤いのある肌を持続できます!
ニキビや炎症がある方は、薬用ローションを選ぶといいでしょう。
また、グリチルリチン酸・イソプロピルメチルフェノールなど
抗炎症成分を含んだ化粧水を選ぶのが吉!
赤みを軽減し、ニキビの予防に繋がります!
〇スキンケアのタイミングで、眉毛も整えておきましょう!
眉毛の仕上がり一つで、顔の印象はガラッと変わります。
ぼさぼさ眉毛をキレイな形に整えるだけで、清潔感爆上がり!!!
スマートな印象がついて◎
4.選ぶ基準は?おすすめメンズメイクアイテム3種
メンズメイクの使用アイテムは、さほど女性のメイクと変わりません。
ただし、女性に比べ男性の方が皮脂の分泌が多かったり、
髭周りの青みを隠すためのものが必要だったりと条件が異なってきます。
その為、よりメンズメイクに適したアイテムをご紹介!
①化粧下地/BBクリーム・CCクリーム
BBクリームやCCクリームは、
肌の赤みや・ひげ剃り後の青み・脂性肌の人におススメ!
毛穴の凹凸やしわ、クマをカバーしたい方はBBクリームを、
肌の赤みやくすみが気になる方はCCクリームを使うのがいいでしょう!
しかし、ファンデーションの代わりに使えるとはいえ、薄付きな仕上がりになるので、
しっかりカバーしたい方は、パウダータイプのファンデーションも活用しましょう!
塗り方や馴染ませ方は、資生堂さんが分かりやすく動画解説してますので、
是非チェックしてみてください!
【メンズメイク】初心者向け!最初に揃える3つのアイテム
②ファンデーション
ファンデーションも、肌環境によって使い分けるのがいいでしょう。
リキッドファンデーションは、カバー力も高く、色のバリエーションが豊富なため、
初心者でも使いやすいファンデーションとなります。
つける量も調整しやすく、薄付け~厚塗りと対応することができます。
ただし、カバー力が高いという事は、事前に保湿をしっかりしていなければ、
乾燥肌の原因となってしまいます。
肌トラブルを増やさない為にも、保湿力の高い化粧下地を使いましょう。
クッションファンデーションは、パフに直接ファンデーションを取って塗布するタイプで、
こちらも量の調整がしやすく、時短にもなります!
注意点は、ほかに比べて水分量が多いので、オイリー肌の人はフェイスパウダーが必須!
パウダーファンデーションは、粉タイプになるのでふんわりとした仕上がりになります。
皮脂が多くべたつきが気になる人にオススメ!
〇ニキビ跡をピンポイントに隠したい!濃いクマをもう少し消したい!
青髭をもう少し抑えたい!
そんな方には、 " コンシーラー " がオススメ。
コンシーラーを気になる部分にポンポンと点置きし、パフで馴染ませましょう!
その上からファンデーションを置くと、キレイに隠せちゃいます!!!
③アイブロウ
肌の下地が完成した後は、最後に眉毛を整えましょう!
アイブロウを眉毛の透けている部分にちょい足しすることで、印象的な眉毛に早変わり!
髪色と同じ系統のカラーを選ぶことで、違和感なく仕上がります。
自眉の形や毛の流れを意識しながら、ナチュラルな眉毛を目指しましょう!
5.まとめ
いかがだったでしょうか?
就職活動では、身だしなみが整っているか?清潔感があるか?
そういった細やかなところも見られます。
スキンケアだけではどうにもならないコンプレックスを、
隠す技術を持っていれば、自己肯定感の向上にもつながります!
是非、メンズメイクに挑戦してみてください!
清潔感マシマシで、第一印象に大きい差をつけましょう!!!