もうすぐ春ですね。
社会人のみなさんも、新しいことにチャレンジしてみたくなる季節ですね。
あ、そうそう、
冬のボーナス出ました?昇給の面談ありました?
ちょっと小耳に挟んだんですけど、持っておいて損はない資格がありましてね、
事務職の方はキャリアアップにも有利だと思いますし、
もし今後転職とか考えていらっしゃるようでしたら、在職中の方が取りやすいと思いますし、
ちょっとチャレンジしてみませんか?
その資格、【衛生管理者】っていうんですけどね。
労働安全衛生法により、常時50人以上の労働者を使用する事業場では、衛生管理者を1人以上置くことが義務づけられています。
(従業員数に応じて、必要な衛生管理者の数も増えます。)
しかし、現実は有資格者の数が不足しているとのこと。
成長企業であれば特に、会社の規模が大きくなったせいで衛生管理者が足りない!?という状況が生まれます。
これがチャンス!!
「ワタシ、衛生管理者の免許、取ります」
「ワタシ、衛生管理者の免許、持ってます」
と手を挙げれば、ちやほやされること請け合いなのです。
《衛生管理者の仕事って?》
言葉だけ聞くと、お医者さんや看護師さんのようなイメージがあるかと思われますが、そんなに大げさなものではありません。
従業員が健康に働けるように、労働環境を管理する指導員のようなものです。
主な内容は、
従業員の疾病予防・健康管理
健康診断の実施や結果の管理
労働環境の衛生管理・改善
職場を巡視・点検し、健康を害さない環境に整える
職場の安全管理
避難器具、救急用具、避難経路などの点検や整備
普段は別の業務と並行している場合がほとんどでしょう。
《衛生管理者免許は取りやすい!?》
衛生管理者の試験は、他の資格に比べてチャレンジしやすいのが特徴です。
試験日が多い
関東や関西ではほぼ週1ペース、その他の地域でも少なくとも月1回は必ず試験が行われています。
試験手数料が安い
6,800円ですので、職場での受験料負担も検討しやすい額です。
試験はすべて選択回答式
勉強はほぼ暗記!
論文や口述試験はありません。
正答率60%以上で合格
5問につき3問正解ならOKなので、少し心が軽くなりますね!
合格者は定員制ではない
60%以上の点数を取れた人は全員合格です。
合格率は50%以上だとか。
《衛生管理者の受験資格は?》
実務経験が必要
大卒は1年以上、高卒は3年以上の実務経験が必要です。
実務経験はそんなに大げさに捉えなくても大丈夫。
健康診断の手配をしたとか、エアコンの温度を定期的にチェックしているとか、衛生管理者の業務のサポート程度で十分実務経験ありになります。
大学や高校の卒業資格が必要
在学中は受験できません。
ちょっとがんばったらいけるかな~、試験受けてみようかな~と思い始めたでしょう?
それでは試験までの具体的な内容も書いておきますので、参考までにご覧ください。
いっちょやったろか~い
《衛生管理者の試験を受けよう!》
まずは、安全衛生技術試験協会へ受験申請書の請求を行います。
http://www.exam.or.jp/exmn/H_seikyu.htm
その後、提出するものは以下の3点です。
受験申請書
写真を貼りつける必要があります。
・サイズは36mm×24mm
・6か月以内に撮影したもの
・正面、脱帽、上三分身(胸から上)、無背景
・写真の裏面に氏名と試験の種類を書く
その他細かい注意事項がたくさんありますが、安心してください、スタジオ728では全てクリアした証明写真をご用意できます。
http://www.exam.or.jp/exmn/H_chyui.htm
事業者証明書
実務経験があります、という証明書です。
以下の書類をプリントして、上司の方に記入してもらってください。
http://www.exam.or.jp/exmn/eisei.pdf
卒業証明書
母校に申請して発行してもらう必要があります。
《試験日を決めよう!》
試験の受付は先着順で定員があります。
受験希望日の申込状況をチェックしましょう。
<近畿>
http://www.kinki.exam.or.jp/asscn/moushikomijoukyou.htm
<関東>
http://www.kanto.exam.or.jp/asscn/moushikomijoukyou.htm
<九州>
http://www.kyushu.exam.or.jp/asscn/moushikomijoukyou.htm
<中部>
http://www.chubu.exam.or.jp/asscn/moushikomijoukyou.htm
※スタジオ728のあるエリアのみ記載しました。全国各地にセンターはありますのでそれぞれご確認ください。
試験日の2か月前~14日前までが受付期間です。
満員になれば試験を受けられないので、余裕を持って書類を提出してくださいね。